ブレイド(トヨタ)の買取相場情報
あなたの愛車を査定する時、買取業者は中古車買取相場を参考にします。
より高額な査定金額を引き出すために、国内最大級の中古車物件掲載数を持つカーセンサーで最新の中古車買取相場を確認して、愛車を売却する最適なタイミングを見極めましょう。
年式別 買取相場情報
-
年式
最新買取価格相場
1ヶ月前の買取価格相場
前月からの差額
-
2012年(13年落ち)
-
-
-
-
2011年(14年落ち)
-
-
-
-
2010年(15年落ち)
-
-
-
走行距離別 買取相場情報
-
走行距離
最新買取価格相場
1ヶ月前の買取価格相場
前月からの差額
-
10,000km以下
-
-
-
-
10,001~20,000km
-
45.3万円
-
-
20,001~30,000km
18.1万円~60万円
37.5万円
1.5万円
-
30,001~40,000km
20.6万円~48.5万円
35.4万円
-0.8万円
-
40,001~50,000km
19.8万円~44.8万円
33.4万円
-1.2万円
-
50,001~60,000km
19.4万円~44.8万円
33.8万円
-1.7万円
-
60,001~70,000km
20.6万円~42.3万円
31.6万円
-0.1万円
-
70,001~80,000km
16.4万円~52.7万円
34万円
0.5万円
-
80,001~90,000km
14.4万円~41万円
28.1万円
-0.4万円
-
90,001~100,000km
17.3万円~44.5万円
31.3万円
-0.4万円
-
100,001~110,000km
-
-
-
-
110,001~120,000km
-
-
-
-
120,001~130,000km
-
-
-
-
130,001~140,000km
-
-
-
-
140,001~150,000km
-
-
-
-
150,001km以上
-
-
-
複数の見積もりを比較して最高額で売却しよう!

STEP1
愛車情報を
入力して
査定申し込み
STEP2
買取店から
電話、メール
でご連絡
STEP3
査定額を
比べて売却先
を決める
相場情報を確認したら簡単90秒入力で査定依頼!
ブレイド(トヨタ)の実際の査定額
ブレイドを高く買い取ってもらうポイント
ポイント1:グレード
ブレイドは、シンプルな「ブレイド」から豪華装備の「ブレイドG」、ゆとりある動力性能の「ブレイドマスター」まで、様々なグレードがあります。一般的に、上位グレードほど装備が充実しているため、 買取価格も高くなる傾向にあります。
例えば、前期型ブレイドなら「G」や「マスター」です。特に、「マスターG」は、3.5L V6エンジンの圧倒的なパフォーマンスに加えて、本革とアルカンターラを組み合わせたコンビシートや17インチタイヤ&アルミホイールなどの充実した装備で人気が高く、高価買取が期待できます。
これらのグレードは、パワーシートやサンルーフ、先進安全装備など、人気のあるオプションが標準装備されていることが多いです。
購入時にどのグレードを選ぶか迷ったら、リセールバリューも考慮に入れてみましょう。上位グレードを選んでおけば、売却時に高く買い取ってもらえる可能性が高くなります。
ポイント2:年式
車は年々新しいモデルが登場し、技術も進化します。そのため、ブレイドの買取価格は年式に大きく左右されます。一般的に、1年経過するごとに買取相場は数万円から数十万円下がる傾向にあります。
例えば、同じグレード、同じ走行距離のブレイドでも、前期型と後期型では、新しいモデルの方が高く買い取ってもらえる可能性が高くなります。
これは、新しいモデルほど燃費性能や安全性能が優れているだけでなく、最新の技術や装備が搭載されているため、中古車市場での需要も高くなるからです。
ブレイドを所有している方は、 売却のタイミングが重要です。「そろそろ買い替えようかな…」と思ったら、すぐにでも行動に移しましょう。迷っている間に年式が古くなり、買取価格が下がってしまいます。
とはいえ、年式が古くても、走行距離が少なかったり、状態が良かったりすれば、高価買取が期待できる場合もあります。ブレイドは1世代限りで販売終了から13年以上経っていますが、Cセグメントの欧州車がライバルの上質なハッチバックとして価値が再評価されていて、特にマスターシリーズは希少性の高さから高値がつくことがあるため、査定前にチェックしてみましょう。
ポイント3:走行距離
一般的に、走行距離は少ないほど高価買取が期待できます。1年間で1万kmの走行が目安とされており、これを大きく下回るような低走行車は、特に高値で取引される傾向にあります。
これは、走行距離が少ない車は、エンジンやバッテリーなど、車の主要な部品の消耗が少ないと考えられるからです。
しかし、走行距離が多いからといって、諦める必要はありません。走行距離が10万kmを超える車は「過走行車」と呼ばれますが、ブレイドはそのキャラクターから、丁寧に扱われた車が多く、信頼性も高いので、きちんとメンテナンスされていれば、まだまだ現役で活躍できます。
定期的にメンテナンスを受けていれば、走行距離が多くても高値で売れる可能性は十分にあります。
例えば、10万kmを超えている車でも、整備記録がきちんと残っていれば、走行距離による減額を最小限に抑えられる場合があります。
また、走行距離が多い車でも、内外装の状態が良好であれば、プラス査定になることもあります。例えば、走行距離が5万kmのブレイドと10万kmのブレイドでは、状態が同じであれば、5万kmのブレイドの方が数万円ほど高く買い取ってもらえる可能性があります。ただし、これはあくまで一例であり、実際の買取価格は、年式やグレード、車の状態などによって大きく異なります。
ブレイドを売却する際は、走行距離だけでなく、車の状態全体をアピールすることが大切です。
具体的には、定期的なメンテナンスを受ける、エンジンオイルやタイヤなどを適切に交換する、洗車や車内清掃をこまめに行うなどが効果的です。
ポイント4:ボディカラー
一般的に、ブレイドでは、クールホワイトパールクリスタルシャイン、ブラックマイカ、シルバーメタリックなどの人気が高く、これらの色はリセールバリューも高く、例えば、不人気なカラーと比べると、数万円以上高く買い取ってもらえるケースもあります。
理由は、これらの色がどんなシーンにも合わせやすく、年齢や性別を問わず人気があり、中古車市場で需要が高いからです。また、シルバー系は、汚れや細かい傷が目立ちにくいという点も、人気の理由の一つです。
しかし、近年では、鮮やかなスーパーレッドVやシックなダークブルーマイカなどのカラーも人気を集めており、将来的にはこれらの色のリセールバリューが高くなる可能性もあります。
また、ボディカラーは、車の状態によっても印象が変わります。常に洗車をして、きれいな状態を保ち、傷や汚れが目立つ場合は、早めに補修するなど、日頃から車のメンテナンスを心掛けることが大切です。
ポイント5:内装・外装の状態
ブレイドを少しでも高く売却したいのであれば、内装と外装の状態に気を配ることが重要となります。
第一印象は非常に大切です。査定士は、まず車の外観をくまなくチェックします。ボディに目立つ傷や凹み、汚れがないか、ヘッドライトやテールランプが曇っていないかなど、細部にわたって確認されます。
内装も同様に重要視されます。シートの汚れや破れ、ダッシュボードの傷、タバコの焦げ跡などがないか、清潔感のある状態を保っているかなどが評価の対象となります。
特に注意が必要なのは臭いです。タバコやペットの臭いは、一度染み付いてしまうとなかなか取れないため、査定額に大きく影響する可能性があります。
内装・外装をきれいに保つことは、高価買取に繋がるだけでなく、車を気持ちよく乗り続けるためにも大切です。
売却前には、車内を徹底的に掃除し、洗車やワックスがけを行いましょう。気になる傷や凹みがあれば、修理しておくことも検討してください。
少しの手間をかけることで、ブレイドの価値を維持し、高価買取を目指しましょう。
ポイント6:ブレイドマスターの280馬力3.5L V6エンジン
ブレイドマスターといえば、このクラスでは異例の大排気量エンジンが大きな魅力です。圧倒的なパフォーマンスでゆとりの走りを実現するこの機能は、ブレイドマスターの価値を大きく左右する要素の一つです。
エンジンのコンディションに問題があると、買取価格が大幅に下がる可能性があります。そのため、売却前にエンジンのコンディション確認をしておくことが重要です。
具体的には、異音や振動がないか、燃費が極端に悪くなっていないか、警告灯が点灯していないかなどをチェックしましょう。もし、少しでも異常を感じたら、早めにディーラーや整備工場で点検を受けることをおすすめします。
また、エンジンの修理歴がある場合は、査定時にその旨を伝えることで、査定士の理解と信頼を得ることができ、査定額に良い影響を与える可能性があります。
ブレイドの売り時を見極めるコツ
ブレイドを高額で売却するには、市場の需要や価格変動を見極め、最適なタイミングで売却することが重要です。ここでは、ブレイドを高額査定につなげるための具体的なポイントをご紹介します。
高額査定が期待できる時期
ブレイドを売却するのに最適なタイミングの一つは、新生活シーズンの1~3月です。この時期は、新年度の開始に向けて車を購入する人が増え、中古車市場が活発化します。特にブレイドのように使い勝手に優れる車は、新しい生活を始める人々からの需要が高まるため、買取価格の上昇が期待できます。
また、ボーナス商戦のある6月~7月や12月も売り時とされています。ボーナスを手にした人々が車を購入する傾向が強く、ブレイドのような実用性の高い5ドアハッチバック車や、ブレイドマスターのような趣味性の高い車は特に人気を集めやすいです。
買取価格が下がるリスクのあるタイミング
走行距離が大台に乗るタイミングは買取価格が下がるリスクがあります。一般的に、5万kmや10万kmといった節目を超えると、査定額が5万円~10万円ほど減額されることが多いです。ブレイドは耐久性に優れた車ですが、走行距離が増えるほど価値が下がるのは避けられません。
市場需要に基づいたタイミング
市場のトレンドを把握することも重要です。ブレイドはトヨタの最上級ハッチバックとして、フォルクスワーゲン ゴルフなど欧州のライバル車と比較検討され、中古車市場での価値が上がる傾向にあります。
近年は、3.5L V6エンジンを搭載する希少性の高さからブレイドマスターの人気が上昇しており、低年式・高走行距離でもブレイドマスターに一定のニーズがあるとされています。
車検と売却タイミングについて
車検のタイミングも重要です。車検費用を抑えるためには、車検が切れる前に売却するのがおすすめです。特に車検残存期間が3~6カ月程度あると、次のオーナーにとっての価値が高まり、査定額がプラスになる可能性があります。
ブレイドのモデル別買取参考情報
-
[前期型]2006年~2009年式(平成18年~平成21年式)
AZE156、AZE154- モデルの概要
- 2006年に登場したブレイド(AZE156/AZE154)は、Cセグメントの5ドアハッチバック、オーリスのプラットフォームを共用して内外装の質感を高めることで「洒落た大人の高級ハッチバック」に仕立てたモデルです。
エクステリアは変化に富んだ彫の深い造形とL字型ヘッドライト、奥行きのあるバンパー開口部、横バーの厚みと奥行きに変化を持たせたグリルにより、「走りのよさ」と「格の高さ」を演出。低重心フォルムとボリューム感のあるバックドアのシルエットで躍動的なサイドビューを演出します。ボディサイズは全長4260mm×全高1515(4WDは1530)mmで、全幅は1760mmの3ナンバーサイズ。新プラットフォームがもたらす革新的なパッケージにより優れた取り回しと、後席足元の広くフラットなスペースをはじめ、ゆとりを感じられる快適な室内空間を両立しています。
インテリアは、ドアトリムからインストルメントパネル、メーターまわりに施されたスエード調表皮、センタークラスターパネルやオーナメントのチタン調塗装により、上質感を高めています。シートは、座り心地のよさと車両との一体感をもたらすホールド性を両立。表皮の上質感も追求し、肌触りのよさにこだわったスエード調人工皮革「アルカンターラ」と本革のコンビネーションタイプをGグレードに採用。Gグレードの運転席には前後スライド、シートクッション前後の高さ、リクライニング角度が無段階に電動調整できる8ウェイマルチアジャスタブルパワーシートが備わります。
- 走行性能
- 欧州ハッチバックを意識したブレイドは、乗り心地のよさと操縦安定性を両立するサスペンションセッティングが施されています。フロントはストラット、リアは新開発のダブルウイッシュボーンで、車速や路面状況を問わず優れた操縦性と走行安定性、上質な乗り心地を実現しています。
エンジンは実用域での扱いやすさと余裕の加速を両立し、燃費性能にも優れた2.4L直列4気筒を搭載。低燃費とスムーズな走りを実現するSuper CVT-iは応答性が高く、マニュアル感覚の操作が楽しめる7速スポーツシーケンシャルシフトマチックを採用しています。
最高出力280馬力、最大トルク35.1kgmのブレイドマスター
2007年に追加設定されたのが、V6 3.5Lの2GR-FE型エンジンを搭載する新グレード「マスター」「マスターG」です。トランスミッションはマニュアル感覚の操作が楽しめるパドルシフト付きのシーケンシャルシフトマチックを採用した6 Super ETCで、力強くゆとりある加速と優れた静粛性を両立させています。さらに、専用チューニングを施したサスペンション、優れた制動力を確保する16インチの大径ディスクブレーキ、17インチタイヤ&アルミホイールを採用しています。
- 安全性
- ブレイドは、発売当時としては高い安全性能を備えています。
充実した安全装備:全車にVSC&TRC、SRSサイド&カーテンシールドエアバッグ、SRSニーエアバック(運転席)を標準装備しています。
衝突安全ボディ:55km/Lの全方位カーツーカー衝突実験を実施。衝突時の衝撃を骨格部材に効果的に分散し、吸収するボディ構造を採用しています。頭部傷害軽減においてクラストップレベルの保護性能を追求し、歩行者傷害軽減に配慮したボディ構造を採用しています。
- グレード構成
- ブレイド/ブレイドマスターには、それぞれ以下の2つのグレードが設定されていました。
標準:ベーシックグレード
G:標準に快適装備を追加
Gグレードには、アルカンターラと本革のコンビシートや運転席パワーシート、左右独立温度コントロールフルオートエアコン、プラズマクラスターなど、高級・快適装備が採用されています。
- 人気が高いグレード
- 前期型ブレイド/ブレイドマスターでは、「G」グレードが人気を集めました。アルカンターラと本革のコンビシートなど、高級感のある内装が特徴です。また、2008年にブレイドGとブレイドマスターGに追加された「バージョンL」はフル本革シートや内装各部に本革をあしらった高級感のある仕立てで人気が高く、希少価値があるため、高価買取が期待できます。
-
【後期型】2009年~2012年式(平成21年~平成24年式)
AZE156、AZE154- モデルの概要
- 2009年のマイナーチェンジでは、内外装の高級感が一層高められ、使い勝手の向上やスポーツグレードの設定など、全面的にブラッシュアップを図りました。
エクステリアは、フロントエンブレム、ヘッドランプ、リアコンビランプ、アルミホイールの意匠を変更。加えて、カラーサイドプロテクションモールにメッキ加飾を施し、フロントフォグランプガーニッシュ、リヤバンパーガーニッシュをシルバー塗装とし、高級感を演出しています。
インテリアは、パーキングブレーキが従来のセンターレバー式から足踏み式に変更することで大型センターコンソールボックスを新設し、収納スペースを拡大。一部グレードに本革表皮と快適温熱シートを標準装備しています。
ブレイドマスターGには、トヨタブランドで初搭載となる6-Speed Sports Direct Shiftを採用。2~6速の全域ロックアップ制御により、エンジントルクをダイレクトに伝達し、スポーティなシフトフィールを実現しています。
- グレード構成と人気グレード
- 後期型ブレイド/ブレイドマスターには、「ブレイド」「ブレイドSパッケージ」「ブレイドG」「ブレイドマスターG」の4つのグレードが設定されました。
ブレイド: 標準グレード
ブレイドSパッケージ:ブレイドに専用フロントスポイラー、サスペンションを追加したスポーティな仕様です。
ブレイドG:上級グレード。
ブレイドGマスター:3.5L V6エンジンに6速ATを組み合わせた最上級グレードです。
中古車市場では、「ブレイドG」と「ブレイドGマスター」が人気を集めています。特に、ブレイドGマスターは、前期型に比べて変速レスポンスが格段に向上していて、3.5L V6エンジンのパフォーマンスを味わえるスポーティでプレミアムなハッチバック車として、高い評価を得ています。
- *1 本文中記載の平均買取相場はカーセンサー簡単ネット車査定クチコミから、各買取業者で車を売却されたユーザー様に第三者機関経由でご回答いただいたアンケートの情報をもとに調査、集計の上掲載しています。買取査定価格は年式や走行距離、装備、車体色、機関・機能や内外装の状態などによって1台ごとに異なり、その価格を保証するものではありません。ご検討の際は必ず各買取業者へご確認ください。
- *2 カーセンサーネットにおける問い合わせ数などで人気を判定しています
- *3 本文中記載のスペックはすべて新車発表時のメーカーカタログ値です
- *4 運転支援システムの機能には限界があります。路面や天候などの状況によっては作動しない場合があります。機能を過信せず安全運転を心掛けてください
- (文・湯目由明 構成・BRIDGE MAN)
ブレイドの基本スペック
全長 ![]() ホイールベース 全高 ![]() 全幅 |
最高出力 | 167~280ps |
---|---|---|
燃費(10.15モード) | 10~13km/L | |
燃費(JC08モード) | -km/L | |
駆動方式 | FF/4WD | |
排気量 | 2362~3456cc | |
乗車定員 | 5名 | |
環境対策エンジン | H17年基準 ☆☆☆☆ |
|
燃費基準達成 | H22年度燃費基準達成車 |
ブレイド(トヨタ)を売却した人のクチコミ
-
投稿者:アッキー
都道府県:静岡県
総合評価5点
査定額:5
連絡:2
査定対応:5
車引渡し:5
ブレイド(トヨタ)の他グレード詳細
ブレイド(トヨタ)と同一メーカー・ブランド車の車買取・査定相場
ブレイド(トヨタ)と同一ボディタイプ車の車買取・査定相場
車査定申込み数ランキングから探す
平均買取相場利用にあたっての注意事項
掲載している申込数ランキングは2025年6月1日~2025年6月30日の査定依頼数を元に集計しています。
平均買取相場は「カーセンサ―ネット」に掲載された物件の価格を元に独自の集計ロジックによって算出しています。
本サイトに掲載している買取相場はあくまでも参考でありその正確性について保証するものではありません。
実際の査定額は車の装備や状態によって異なります。
メーカーから中古車買取・査定相場を調べる
カーセンサー簡単ネット車査定とは
車を売るならカーセンサーへ!選べる2つの売却方法!下取りより買取額が高価になる方法が見つかるかも!他にもメーカー、車種、ボディタイプ別の中古車の買取情報はもちろん、買取の流れや査定のポイントなど、初めて車を売る方も安心の情報が満載です!五十音や都道府県から、お近くの買取店舗の情報を紹介することもできます。
【一括査定】数社の見積もりを比較して、1番高い査定価格で買い取ってもらおう!
【オークション型査定】連絡・査定は1社だけ!オークションにお任せ出品して、1番高い査定価格で買い取ってもらおう!
複数の見積もりを比較して最高額で売却しよう!

STEP1
愛車情報を
入力して
査定申し込み
STEP2
買取店から
電話、メール
でご連絡
STEP3
査定額を
比べて売却先
を決める
インターネットで調べ、店舗で買取して頂きました。 寒かったですが、ホットドリンクや雑誌のサービスもあり、快適に過ごせました。 また、ディーラーの方々の対応もとても丁寧でわかりやすく丁寧に説明をしていただけたのもよかった点の一つです。
買取店からの返信
お世話になっております。 株式会社ネクステージでございます。 この度はネクステージをご利用いただきまして誠にありがとうございました。 弊社は東証一部上場企業のため、安心してご利用いただければと存じます。 買取や販売だけではなく、車検や整備、点検などもご用意しております。 またお車のことで何かございましたら、是非ネクステージをご利用いただけますと幸いでございます。 今後とも宜しくお願い申し上げます。