ノート(日産)の小売相場情報
あなたの愛車を査定する時、買取業者は中古車小売相場を参考にします。
より高額な査定金額を引き出すために、国内最大級の中古車物件掲載数を持つカーセンサーで最新の中古車小売相場を確認して、愛車を売却する最適なタイミングを見極めましょう。
中古車物件の平均小売価格と掲載台数の推移
-
平均価格
101.7万円
-
平均走行距離
38600km
-
前月比
+0.2万円
-
平均年式
2016年
走行距離別 中古車小売相場情報
-
走行距離
平均中古車小売相場
-
20,000km未満
146.5万円
-
20,001~40,000km
108.4万円
-
40,001~60,000km
86.2万円
-
60,001~80,000km
67.2万円
-
80,001~100,000km
52.5万円
-
100,001~140,000km
38.5万円
-
140,001km以上
40.6万円
モデル別 中古車小売相場情報
-
現行
2020年12月~生産中
平均小売相場231.5万円
-
2代目
2012年9月~2020年11月
平均小売相場101.3万円
-
初代
2005年1月~2012年8月
平均小売相場27万円
複数の見積もりを比較して最高額で売却しよう!

STEP1
愛車情報を
入力して
査定申し込み
STEP2
買取店から
電話、メール
でご連絡
STEP3
査定額を
比べて売却先
を決める
相場情報を確認したら簡単90秒入力で査定依頼!
ノート(日産)の実際の査定額
ノート1.2 X
2011年式
7.5万km未満
ブラウン系
修復歴あり
東京都
2021年12月売却
- 査定額
- 20万円
- 売却額:
- 20万円
ノート1.2 X DIG-S
2012年式
5.5万km未満
ブラック系
修復歴なし
宮崎県
2021年12月売却
- 査定額
- 25万円〜30万円
- 売却額:
- 30万円
ノート1.5 15E
2010年式
12.0万km未満
シルバー系
修復歴なし
佐賀県
2021年12月売却
- 査定額
- 4万円〜5万円
- 売却額:
- 5万円
ノートグレード不明
2010年式
3.5万km未満
レッド系
修復歴なし
東京都
2021年12月売却
- 査定額
- 10万円〜20万円
- 売却額:
- 20万円
ノートグレード不明
2013年式
11.0万km未満
ブラック系
修復歴なし
山口県
2021年12月売却
- 査定額
- 10万円
- 売却額:
- 10万円
ノート(日産)の買取・売却・査定の参考情報
ノートの高額買取・高額査定ポイント
人気のコンパクトカーであるノートには、初代から現行モデルとなる3代目まであります。ここでは歴代ノートの変遷を振り返り、その中古車小売価格から各世代の買い取り相場を考察します。
初代ノートが登場したのは2005年1月です。5ドアハッチバックスタイルであり、3990mmという短い全長ながら、2600mmのロングホイールベースを確保したのが特徴です。このロングホイールベースに伴ってリアタイヤをより後方に配置。その結果、リアシートの両脇にホイールハウスの張り出しがなく、シートの端まで座れるようになっています。しかも、厚さたっぷりのクッションにより、ゆったりくつろげるのも美点です。前後席ともに高めのヒップポイントに対して、ボディの低いウエストラインにより視界も良好です。ユーティリティ面でも4つの収納モードをもつ「2段マルチトランク」を採用しており、スペースを効率良く使えるよう工夫されています。パワートレインについてはFFモデルが1.5Lの直4エンジンとCVTの組み合わせ。また、FFをベースに後輪をモーターで駆動する「e-4WD」と呼ばれる電動式4WDシステム搭載モデルもあり、こちらには電子制御の4ATが組み合わされています。日産の他車種で好評の「ライダー」も特別仕様車としてラインナップされており、エクステリア、インテリアともに専用装備が与えられています。
2代目ノートにバトンタッチするのは2012年9月です。2代目のトピックスは、直噴ミラーサイクルエンジンに高効率スーパーチャージャーを組み合わせた1.2Lの直3DOHCを搭載したこと。いわゆる、世界的なムーブメントとなっていたダウンサイジングターボです。排気量を抑えながらも、ターボの過給によって実用的なパワーと低燃費を両立しています。これに、副変速機付きエクストロニックCVT(無段変速機)を組み合わせたうえで、2WD車にはアイドリングストップも設定。空力に優れた軽量ボディもあいまって低燃費25.2km/L(JC08モード)を実現していました。先進装備としては、コンパクトカーとして初めてアラウンドビューモニターを採用しています。フロント、サイド(左右)、リアの4ヵ所にカメラを搭載し、車両周囲を上から見下ろしたような俯瞰映像を映し出すことで、狭い場所での運転をサポートしてくれます。カメラの映像は自動防眩機能付きルームミラーに投影され、ナビゲーション(のモニター)が装着されていなくても機能します。2016年11月のマイナーチェンジで、発電用のガソリンエンジンと駆動用のモーターを組み合わせたパワーユニット「e-POWER」が導入されています。2Lターボに匹敵するトルクを発揮し、ワンペダル感覚の走行が可能。アクセルペダルの踏み戻しだけで、加速と減速をコントロールできるようになっています。
2020年12月に登場した3代目ノートは、パワーユニットが人気の「e-POWER」のみになって生まれ変わりました。搭載された「e-POWER」はモーターとインバーターを刷新することで第2世代へ進化。モーターは先代に比べてトルクを10%、出力を6%向上。インバーターは40%小型化、30%軽量化しており、これらの結果、加速性能とともに燃費も向上しています。また、「プロパイロット(ナビリンク機能付き)」を導入。高速道路での同一車線走行時の運転操作をサポートするプロパイロットに、ナビゲーションシステムとの連携機能を追加したもの。道路情報を得ることで制限速度に合わせた速度の切り替えや、カーブの大きさに応じた減速を支援してくれるようになりました。さらに、前後に備えた強力なモーターで4輪を駆動する電動4WD車も追加されています。
では、初代から3代目までノートの中古車相場に基づいて買い取り相場を類推します。一般に中古車小売価格の約7割が買い取り相場といわれています。もちろん年式や走行距離、装備などによって査定価格は異なるものの売却時の目安になります。
初代ノートはデビュー当初のモデルとなると2005年登録にまでさかのぼります。比較的新しいものでも登録から10年近く経過しているため、2005年1月から2012年8月までの初代ノートの価格は低調です(中古車平均小売価格27万円/2022年5月現在)。ただし、販売台数が多かったこともあり、カーセンサーネットに掲載されている台数は豊富。根強い需要をうかがわせます。2012年9月から2020年11月までの2代目ノートになると中古車小売価格は高い水準にあります(中古車平均小売価格101.3万円/2022年5月現在)。また、2020年11月からの3代目ノートになると現行モデルということもあり、中古車小売価格はさらに高値となっています(中古車平均小売価格231.5万円/2022年5月現在)。
また、ボディカラー別の人気を見ると、ブラック系やホワイト系、そしてシルバー系が人気です。ただし、レッド系やブルー系の鮮やかなボディカラーにも一定の人気が見られます。人気の装備としては、2代目ノートを例に挙げると、メーカーオプションのアラウンドビューモニターがあります。買い取り査定においては忘れずにアピールしたいところです。
走行距離においては、低走行距離の中古車はノートにおいてもバリューが高い傾向にあり、相対的に買い取り査定の強みにつながります。20,000km未満のノートの中古車平均小売価格は146.5万円/2022年5月現在です。20,001km~40,000kmの中古車平均小売価格は108.4万円/2022年5月現在となっています。
ノートは初代こそ低調ですが、2代目と3代目は人気を反映して中古車小売価格は堅調です。ぜひとも一括査定サービスなどを利用して、数社の見積もりを比較しながら最も良い条件をスマートに引き出したいところです。カーセンサー簡単ネット車査定なら、売却したい車のメーカーや車種などを入力するだけで、一括で査定のお申し込みができるようになっています。下取りよりも査定額が高価になるケースがないとも言えません。上手に活用して、車の売却や買い替えをお得に成功させましょう!
*1カーセンサーネットにおける問い合わせ数などで人気を判定しています
*2 本文中記載のスペックはすべて新車発表時のメーカーカタログ値です
*3 運転支援システムの機能には限界があります。路面や天候などの状況によっては作動しない場合があります。機能を過信せず安全運転を心掛けてください
ノートの基本スペック
全長 ![]() ホイールベース 全高 ![]() 全幅 |
最高出力 | 82ps |
---|---|---|
燃費(10.15モード) | -km/L | |
燃費(JC08モード) | 28.2〜38.2km/L | |
駆動方式 | FF/4WD | |
排気量 | 1198cc | |
乗車定員 | 5名 | |
環境対策エンジン | H30年基準 ☆☆☆☆☆ |
|
燃費基準達成 | - |
ノート(日産)を売却した人のクチコミ
ハッチバック|人気車種ランキング
2022年05月09日〜2022年05月15日の査定依頼数を元に集計。
インターネットを検索して高く買ってくれそうなところを調べて持っていって査定したもらった。査定はすぐに始まり待つことはほぼなかったので良かった。査定中に今後の流れなどを説明してくれてその場で現金ではらってくれたのでとかった。