オプティ(ダイハツ)の小売相場情報
あなたの愛車を査定する時、買取業者は中古車小売相場を参考にします。
より高額な査定金額を引き出すために、国内最大級の中古車物件掲載数を持つカーセンサーで最新の中古車小売相場を確認して、愛車を売却する最適なタイミングを見極めましょう。
中古車物件の平均小売価格と掲載台数の推移
-
平均価格
37.3万円
-
平均走行距離
78216km
-
前月比
+1.1万円
-
平均年式
1999年
走行距離別 中古車小売相場情報
-
走行距離
平均中古車小売相場
-
20,000km未満
93万円
-
20,001~40,000km
46.6万円
-
40,001~60,000km
64.9万円
-
60,001~80,000km
31.9万円
-
80,001~100,000km
31万円
-
100,001~140,000km
35.9万円
-
140,001km以上
41.5万円
モデル別 中古車小売相場情報
-
2代目
1998年11月~2002年8月
平均小売相場万円
-
初代
1992年1月~1998年10月
平均小売相場万円
複数の見積もりを比較して最高額で売却しよう!

STEP1
愛車情報を
入力して
査定申し込み
STEP2
買取店から
電話、メール
でご連絡
STEP3
査定額を
比べて売却先
を決める
相場情報を確認したら簡単90秒入力で査定依頼!
オプティ(ダイハツ)の実際の査定額
オプティ660 Cx
1998年式
8.0万km未満
ゴールド系
修復歴なし
東京都
2021年12月売却
- 査定額
- 100万円~158万円
- 売却額:
- 150万円
オプティ(ダイハツ)の買取・売却・査定の参考情報
オプティの特徴・バリエーション
オプティはスタイリッシュで個性的なエクステリアの軽自動車です。ここではオプティの買取相場を類推します。オプティには1992年1月から1998年10月まで生産された初代と、1998年11月から2002年8月まで生産された2代目が存在します。オプティの初代は軽自動車のミラからコンポーネントを流用した、個性的なルックスに仕立てられた3ドアハッチバックモデルです。キュートなスタイリングにふさわしく、インテリアもフルファブリックになっており、独特の愛らしい雰囲気となっています。また、エアコンやパワステなどを備えており、当時の軽自動車としては快適な仕様となっています。サスペンションやブレーキなどもミラと共通であり、搭載されるエンジンは直3ガソリンエンジンのみ。駆動系はFFとフルタイム4WDが用意されていました。組み合わされるトランスミッションはFFが5MTと4AT、4WDが5MTと3ATとなっています。バリエーションとしては電動キャンバストップ仕様もラインナップされる他、木目調パーツを装着するウッドインテリア仕様もあります。デビュー時のグレード展開は「Ad」「Ax」「Ax-S」「Ax-i」「AI-4」「Ox」「クラブスポーツ」などがありました。このうち「AI-4」は4WDです。1993年8月にはそれまでの3ドアに加え、新たに5ドアモデルが追加になっています。また、新冷媒エアコンの採用、安全対策の強化、装備の見直しなどが行われました。新グレードの「ピコ」が追加されたのはこのタイミングです。1994年5月、そのピコにリアスピーカーとパワーウインドウを標準装備させています。1995年10月にはガソリンエンジンを一新(ピコを除く)してスペックを向上させています。また全車のインテリアを2トーンカラー化しています。1996年5月には、全車に運転席SRSエアバッグを標準装備。UVカットガラス、バニティミラー付きサンバイザーなども標準となっています。さらに、専用バンパーやメッキパーツを採用した新グレードの「クラシック」を追加しました。1997年5月、前後バンパーやテールランプなどのデザインを一新。UVカットガラスや抗菌仕様インテリア、新シート表皮などを採用しています。クラシックはグリルとホイールキャップが新デザインになりました。また、同年12月にイタリアンクラシックを標榜するグレードの「クラシッククラブスポルト」が追加されています。
2代目オプティは従来のスタイリッシュなコンセプトを継承しつつ、4ドアハードトップセダンに様変わりしました。ロングホイールベースとワイドトレッドとした他、リアサスペンションを一新。2WD車はトーションビーム付きトレーリングアーム、4WD車は3リンク式を採用しています。安全面では全車に衝突安全ボディ「TAF(Total Advanced Functionボディ)」が採用され、滑りやすい路面で安全運転をサポートする「DVS(Daihatsu Vehicle Stability control system」なども一部グレードに採用されています。また、パワーユニットとして4タイプのガソリンエンジンをラインナップ。直列3気筒SOHC、直列3気筒DOHC、直列3気筒ターボ、そして直列4気筒ターボです。このときのグレード展開は「CL」「CX」「ピークス」「エアロダウンピークス」があり、それぞれに2WDと4WDが設定されています。組み合わされるトランスミッションは全グレードで5MTが選べる他、グレードに応じて3AT、4AT、そしてCVTが設定されています。続いて2000年10月にマイナーチェンジを受けました。新しいデザインのブルーリフレクターハロゲンヘッドランプやメッキ電動格納式ドアミラー、そしてスポーツステアリングホイール(SRSエアバッグ内蔵)やメタル調メーター&センタークラスターなどを採用しています。スポーティテイストを強化した電子制御式4速オートマチックも一部グレードに採用されています。
オプティの高額買取・高額査定ポイント
では、初代そして2代目オプティの買取相場を類推します。一般に、年式や走行距離、装備などによって査定価格は異なるものの、目安として参考にしたいところです。初代オプティはその登場から30年以上が経過しており、平均買取相場はその年式に応じて妥当なものとなっています。2代目オプティにしても平均買取相場はほぼ同じ水準にあります。今後もこの傾向に変化がない可能性があります。
また、ボディカラーによる人気を見ると、オプティの場合、シルバー系とホワイト系が圧倒的に人気です。また、2代目オプティのイメージカラーであったレッド系も健闘しています。人気の仕様や装備としては、メーカーお手製のドレスアップ仕様と言える「エアロダウンビークス」や「クラシック」系グレードの人気が高く、買取査定においては好材料として考慮される可能性があります。
走行距離においては、低走行距離のオプティにおいてもバリューが高い傾向にあり、相対的に買取査定の強みにつながります。
以上のように、オプティの平均買取相場は初代そして2代目ともに低調です。とはいえ、いずれの世代であっても一括査定サービスなどを利用して、諦めずに数社の見積もりを比較しながら最も良い条件を引き出したいところです。カーセンサー簡単ネット車査定なら、売却したい車のメーカーや車種などを入力するだけで、一括で査定のお申し込みができるようになっています。下取りよりも査定額が高価になるケースがないとも言えません。上手に活用して、車の売却や買い替えをお得に成功させましょう!
*1 本文中記載の平均買取相場はカーセンサー簡単ネット車査定クチコミから、各買取業者で車を売却されたユーザー様に第三者機関経由でご回答いただいたアンケートの情報をもとに調査、集計の上掲載しています。買取査定価格は年式や走行距離、装備、車体色、機関・機能や内外装の状態などによって1台ごとに異なり、その価格を保証するものではありません。ご検討の際は必ず各買取業者へご確認ください。
*2 カーセンサーネットにおける問い合わせ数などで人気を判定しています
*3 本文中記載のスペックはすべて新車発表時のメーカーカタログ値です
*4 運転支援システムの機能には限界があります。路面や天候などの状況によっては作動しない場合があります。機能を過信せず安全運転を心掛けてください
オプティの基本スペック
全長 ![]() ホイールベース 全高 ![]() 全幅 |
最高出力 | 45~64ps |
---|---|---|
燃費(10.15モード) | 16~23km/L | |
燃費(JC08モード) | -km/L | |
駆動方式 | FF/4WD | |
排気量 | 659cc | |
乗車定員 | 4名 | |
環境対策エンジン | H12年基準 ☆ H12年基準 ☆☆ H12年基準 ☆☆☆ |
|
燃費基準達成 | - |
オプティ(ダイハツ)を売却した人のクチコミ
ハッチバック|人気車種ランキング
2023年09月11日~2023年09月17日の査定依頼数を元に集計。
初めて購入した車だったのですが、コロナもあり外出が減ったということや、維持していくことに金銭的にも負担になり始めていたので思い切っ売却することにしました!都内在住なので車がなくてもなんとかなるので結果的によかったと思います。