RX-7(マツダ)の買取相場情報
あなたの愛車を査定する時、買取業者は中古車買取相場を参考にします。
より高額な査定金額を引き出すために、国内最大級の中古車物件掲載数を持つカーセンサーで最新の中古車買取相場を確認して、愛車を売却する最適なタイミングを見極めましょう。
年式別 買取相場情報
-
年式
平均買取相場
-
1997年~2002年
161.6万円~419.5万円
走行距離別 買取相場情報
-
走行距離
平均買取相場
-
20,000km未満
-
-
20,001km~40,000km
-
-
40,001km~60,000km
198.2万円~440.5万円
-
60,001km~80,000km
181.3万円~319.2万円
-
80,001km~100,000km
165.6万円~335.5万円
-
100,001km~140,000km
154.3万円~317.6万円
-
140,001km以上
163.9万円~269.6万円
人気グレード別 買取相場情報
-
グレード名 / 発売期間
平均買取相場
-
タイプR バサースト
2002年03月~2002年08月
196.4万円~419.5万円
-
タイプRS
1999年01月~2000年09月
172.9万円~312.6万円
-
タイプR
1999年01月~2000年09月
193.9万円~297万円
複数の見積もりを比較して
最高額で売却しよう!
カーセンサー簡単ネット車査定なら
全国約1,000店以上の買取事業者が参画!
最大30社の査定が一括で比較できる!

相場情報を確認したら簡単90秒入力で査定依頼!
STEP1
愛車情報を
入力して
査定申し込み
STEP2
買取店から
電話、メール
でご連絡
STEP3
査定額を
比べて売却先
を決める
RX-7(マツダ)の実際の査定額
RX-7タイプRB
2000年式
9.5万km未満
ブルー系
修復歴なし
埼玉県
2022年11月売却
- 査定額
- 200万円~300万円
- 売却額:
- 300万円
RX-7タイプRZ
2001年式
5.5万km未満
ブルー系
修復歴なし
神奈川県
2021年10月売却
- 査定額
- 300万円~350万円
- 売却額:
- 350万円
RX-7グレード不明
1997年式
5.0万km未満
ホワイト系
修復歴なし
福岡県
2020年10月売却
- 査定額
- 35万円~50万円
- 売却額:
- 50万円
RX-7タイプRS
2000年式
5.5万km未満
シルバー系
修復歴あり
広島県
2020年9月売却
- 査定額
- 150万円~200万円
- 売却額:
- 200万円
RX-7グレード不明
1997年式
15.0万km以上
ブラック系
修復歴あり
静岡県
2020年8月売却
- 査定額
- 45万円~48万円
- 売却額:
- 48万円
RX-7(マツダ)の買取・売却・査定の参考情報
RX-7の特徴・バリエーション
マツダRX-7は、初代サバンナRX-7に続く2代目サバンナRX-7の後継車です。デビュー当初は販売系列店名からアンフィニRX-7と名乗っていた時期もありましたが、マツダRX-7とは同一のモデルです。では、日本のスポーツカー史に残るRX-7のマイナーチェンジや一部改良の履歴を振り返りつつ、その買取査定を類推します。RX-7は2ドアクーペ。低くワイドなプロポーションはスポーツカーそのものです。かつてスーパーカーにも多用されていたリトラクタブルヘッドライトを採用するのに加え、現代では唯一無二のロータリーエンジンを搭載。これらはRX-7のアイデンティティと言えます。搭載されるロータリーエンジンはシーケンシャルツインターボが搭載された13B型。最高出力はデビュー当初こそ255psに抑えられていたものの、1996年1月のマイナーチェンジで265ps、1999年1月のマイナーチェンジで280psになっています。そのあたりを含め、変遷を追います。
1991年12月にFC型からFD型にフルモデルチェンジして、1993年8月に改良を受けました。ボディ剛性が強化された他、サスペンションセッティングなども見直されています。1995年3月の改良でグレード体系が見直されたのに加え、リアウイングが4本ステーから2本ステーのドルフィンタイプに変更されています。1996年1月にはマイナーチェンジを受けました。主にエンジンの制御が見直され、吸気系やターボの過給圧変更などによりマニュアルトランスミッション車についてはエンジン出力が265psになっています。また、インテリアではメーター照明がアンバーからグリーンに変更。外装ではリアコンビネーションランプが丸型3連式になっています。1997年10月に従来のアンフィニRX-7からマツダRX-7へ改称されています。
1999年1月に2度目のマイナーチェンジを受けました。エンジンの最高出力が280psになっているのはこれ以降の生産車です(ただし、一部グレードのマニュアルトランスミッション車のみ)。ラジエターや過給器のタービン、マフラーについても変更された他、パワーアップに伴って、ボディ剛性やサスペンションセッティングも強化されています。エクステリアでは、バンパーやフロントコンビネーションランプが新しくなり、リアウイングも角度調整が可能なものにアップグレードされています。さらに、デュアルエアバッグ・ABSが全車標準装備になりました。
2000年10月には、特別限定車「タイプRZ」が発売されたと同時に、商品改良も受けています。ABSの制御を見直すとともに、EBD(電子制御制動力分配システム)を追加しています。また、サスペンションのセッティングを見直すことで走行安定性が高められています。
RX-7の高額買取・高額査定ポイント
次に、年式、走行距離を通して、RX-7の買取相場を想定します。すでに申し上げたとおり、RX-7はアンフィニRX-7の名称で販売されていた時期もあり、RX-7の平均買取相場をチェックするときは、マツダRX-7とアンフィニRX-7の両方を検索するようにしましょう。マツダRX-7の平均買取相場は高値を維持しています(1997~2002年式の平均買取相場161.6万円~419.5万円/2023年5月現在)。また、アンフィニRX-7も同様に高い水準となっています。年式を問わずRX-7はプレミアム化していると言えます。走行距離においては、低走行距離になると、さらにRX-7のバリューは高い傾向にあります。相対的に買取査定の強みにつながる可能性があるものの、生産されていた年式を考慮すると低走行車は少ないのが実情です。
また、同じ年式や同程度の走行距離であっても人気色と不人気色では、一般的にボディカラーによって買取査定に差がつくことがあるといわれます。RX-7の場合、ホワイト系やレッド系、ブラック系、ブルー系、またイエロー系と人気が分散しています。言い換えれば、ボディカラーを問わず、車種そのものの人気を維持しています。
また、人気のオプション装備という観点から見ると、RX-7は特別な装備を施した特別仕様車であれば、さらに買取査定が高い傾向にあります。例えば、2002年3月の生産終了発表時にリリースされた「RX-7 スピリットRシリーズ」などがあります。フロントストラットタワーバーやBBS製の17インチアルミホイールなどを装備する他、インテリアでは専用メーターやNARDI製レッドステッチ入りのステアリングなどを装備しています。こういった特別仕様車では、中古車小売価格が新車時価格を上回るケースもあるようです。
以上、ここまでRX-7の平均買取相場を見てきました。一般的に買取価格は、年式や走行距離、装備や程度によって異なるものの、目安として参考にしたいところです。
RX-7はプレミアムが付いており、買取査定でも好条件を引き出せる可能性がある車種と言えます。それだけに、一括査定サービスなどを利用して、数社の見積もりを比較しながら、最も良い条件をスマートに引き出したいところです。カーセンサー簡単ネット車査定なら、売却したい車のメーカーや車種などを入力すれば、一括で査定のお申し込みができるようになっています。下取りより査定額が高価になるケースがないとも言えません。上手に活用して、車の売却や買い替えをお得に成功させましょう!
*1 本文中記載の平均買取相場はカーセンサー簡単ネット車査定クチコミから、各買取業者で車を売却されたユーザー様に第三者機関経由でご回答いただいたアンケートの情報をもとに調査、集計の上掲載しています。買取査定価格は年式や走行距離、装備、車体色、機関・機能や内外装の状態などによって1台ごとに異なり、その価格を保証するものではありません。ご検討の際は必ず各買取業者へご確認ください。
*2 カーセンサーネットにおける問い合わせ数などで人気を判定しています
*3 本文中記載のスペックはすべて新車発表時のメーカーカタログ値です
*4 運転支援システムの機能には限界があります。路面や天候などの状況によっては作動しない場合があります。機能を過信せず安全運転を心掛けてください
RX-7の基本スペック
全長 ![]() ホイールベース 全高 ![]() 全幅 |
最高出力 | 255~280ps |
---|---|---|
燃費(10.15モード) | 7~8km/L | |
燃費(JC08モード) | -km/L | |
駆動方式 | FR | |
排気量 | 1308cc | |
乗車定員 | 2~4名 | |
環境対策エンジン | - | |
燃費基準達成 | - |
RX-7(マツダ)を売却した人のクチコミ
クーペ|人気車種ランキング
2023年05月15日~2023年05月21日の査定依頼数を元に集計。
出産、子育てのために売却を検討。 複数業者での相見積もりの結果1番金額の高い業者に売却。対応等より金額重視にて売却決定した。 契約後の対応も問題なく、引き渡し、入金までスムーズに対応してもらえた。