フェアレディZ(日産)の買取相場情報
あなたの愛車を査定する時、買取業者は中古車買取相場を参考にします。
より高額な査定金額を引き出すために、国内最大級の中古車物件掲載数を持つカーセンサーで最新の中古車買取相場を確認して、愛車を売却する最適なタイミングを見極めましょう。
年式別 買取相場情報
-
年式
平均買取相場
-
2022年~
-
-
2008年~2022年
71.5万円~354.7万円
-
2002年~2008年
21.5万円~188.1万円
-
1989年~2000年
45.8万円~201.5万円
-
1983年~1989年
-
走行距離別 買取相場情報
-
走行距離
平均買取相場
-
20,000km未満
161.6万円~453.2万円
-
20,001km~40,000km
103.5万円~270.2万円
-
40,001km~60,000km
71.7万円~203.9万円
-
60,001km~80,000km
52.5万円~165.8万円
-
80,001km~100,000km
48.9万円~134.4万円
-
100,001km~140,000km
41.9万円~122.1万円
-
140,001km以上
30.7万円~123.8万円
人気グレード別 買取相場情報
-
グレード名 / 発売期間
平均買取相場
-
3.5 バージョン T
2002年07月~2003年09月
22.4万円~57.7万円
-
3.5
2002年07月~2003年09月
21.5万円~58.3万円
-
3.7 バージョン ST
2008年12月~2009年09月
86.2万円~139.6万円
複数の見積もりを比較して
最高額で売却しよう!
カーセンサー簡単ネット車査定なら
全国約1,000店以上の買取事業者が参画!
最大30社の査定が一括で比較できる!

相場情報を確認したら簡単90秒入力で査定依頼!
STEP1
愛車情報を
入力して
査定申し込み
STEP2
買取店から
電話、メール
でご連絡
STEP3
査定額を
比べて売却先
を決める
フェアレディZ(日産)の実際の査定額
フェアレディZ3.7 バージョン ST
2013年式
4.0万km未満
ホワイト系
修復歴なし
東京都
2022年8月売却
- 査定額
- 0万円~242万円
- 売却額:
- 242万円
フェアレディZ3.7 NISMO
2017年式
3.0万km未満
ホワイト系
修復歴なし
東京都
2022年6月売却
- 査定額
- 600万円
- 売却額:
- 600万円
フェアレディZ3.7 バージョン ST
2013年式
1.5万km未満
シルバー系
わからない・おぼえていない
東京都
2022年3月売却
- 査定額
- 200万円
- 売却額:
- 200万円
フェアレディZ3.5 バージョン ニスモ
2011年式
8.5万km未満
ブラック系
修復歴なし
佐賀県
2021年10月売却
- 査定額
- 60万円~80万円
- 売却額:
- 80万円
フェアレディZ3.7 バージョン ST
2009年式
4.0万km未満
グレー系
修復歴なし
神奈川県
2021年8月売却
- 査定額
- 180万円
- 売却額:
- 180万円
フェアレディZ(日産)の買取・売却・査定の参考情報
フェアレディZの高額買取・高額査定ポイント
日本を代表するスポーツカーが、フェアレディZです。ロングノーズ&ショートデッキという古典的なフォルムを継承して現在に至ります。ここではフェアレディZの変遷を振り返りつつ、3代目以降のモデルについて中古車小売価格から買い取り相場にアプローチします。
フェアレディZが登場したのは1969年です。海外での販売を主目的に、ポルシェやジャガーといった高級スポーツカーに対抗すべく開発されました。軽量なモノコックボディに、ストラット式による四輪独立懸架の足回りを備える、当時としては本格的なスペックとなっていました。エンジンは直列6気筒であり、2シーターモデルに加え、2+2の4シーターもラインナップしていました。1978年のフルモデルチェンジで登場した2代目は、初代のコンセプトを受け継ぎつつ、オープンルーフの一種であるTバールーフの他、ガソリンターボ搭載車もラインナップしていました。
1983年の3代目は、全く新しいフェアレディZの出発となりました。エンジンは直6からV6になり(後に直6も一部復活)、ライトウエイトスポーツからハイパワースポーツ路線へと転身しています。ヘッドライトにリトラクタブルの一種である、パラレルライズアップヘッドランプが採用されて、エクステリアデザインの印象もよりマッシブなものとなっています。
1989年7月に4代目が登場します。先代よりもさらにロー&ワイドなフォルムになるとともに、ボディサイズが大きくなり3ナンバー化。パラレルライズアップヘッドランプは、レンズカバーで覆われた固定式のヘッドライプに変更されていたものの、レンズカバーがクリアであるため、ボディの一部を切り欠いたような印象のディテールは継承されています。また、これまでと同様ホイールベースの異なる、2シーターと2+2の4シーターをラインナップしていました。エンジンは、国産車初となる最高出力280psを発生する3LのV6ターボエンジンを搭載。四輪マルチリンクサス、リアビスカスLSD、アルミキャリパー&対向ピストンタイプのディスクブレーキなどを採用して、走行性能が高められていました。Tバールーフモデルも健在でしたが、2000年8月にいったん、フェアレディZは絶版モデルとなってしまいます。
それから2年後の2002年7月に、5代目としてフェアレディZが復活します。スカイラインとプラットフォームを共有する、空力特性や前後重量配分に優れる2シーターモデルです。パワートレインは3.5LのV6エンジンに、6MTもしくはマニュアルモード付き5ATを組み合わせていました。アルミパーツを採用して軽量化したマルチリンクサスペンションや、制動力の高い大径ブレーキを採用しています。また、当時のスカイラインと同様、電子制御式4WSであるスーパーHICASがツインターボモデルに装備されるなど、高い走行性能が追求されていました。
2008年12月に6代目が登場します。改めてパッケージングが煮詰められ、ショートホイールベース化(先代比-100mm)と大幅な軽量化(同-100kg)が図られています。また、3.7LのV6エンジンの他、世界初となるシンクロレブコントロール付き6速マニュアルトランスミッション、そしてマニュアルモード付き7速オートマチックトランスミッションなどが採用されていました。インテリアについても、スポーツカーとしての機能性と上質感の両立が図られています。
では、フェアレディZの年式、走行距離などを加味した中古車平均小売価格から買い取り相場を想定します。フェアレディZは各世代とも年式に照らし合わせると、その価格帯は高い水準にあり、プレミアムが付いていると言えます。3代目フェアレディZの中古車は高い価格帯を維持(中古車平均小売価格247.2万円/2023年3月現在)。4代目は先代よりはやや下がるとはいえ、それでも価格は高い水準にあると言えます(中古車平均小売価格249.8万円/2023年3月現在)。ですが、21世に突入した5代目になると価格は下降(中古車平均小売価格119.4万円/2023年3月現在)していますが、それでも同年式の他車種に比べれば、相対的に高い価格帯にあると言えます。6代目については現行モデルということもあり、価格帯は高い水準にあります(中古車平均小売価格251.2万円/2023年3月現在)。
低走行距離になると、フェアレディZもバリューが高い傾向にあります。このことは相対的に買い取り査定の強みにつながる可能性があります。20,000km未満のフェアレディZの中古車平均小売価格は606.9万円/2023年3月現在です。20,001km~40,000kmの中古車平均小売価格は290.8万円/2023年3月現在となっています。
同じ年式や同程度の走行距離の中古車であっても人気色と不人気色では、一般的に買い取り査定に差がつくことがあるといわれます。フェアレディZの場合、ブラック系やシルバー系に人気が集中しています。一方、スポーツカーとしてイエロー系やレッド系も一定の支持を得ています。注目したい装備や仕様としては、現行モデルであればカーウイングスナビゲーションシステム(HDD方式)やスタイリッシュパッケージなどがあります。こういった装備によって買い取り査定が好影響を受ける可能性はあります。
以上、ここまでフェアレディZの中古車小売価格を見てきました。一般的に買い取り相場は、中古車小売価格の7割程度が目安とされています。あくまで平均ではあるものの、上記の中古車平均小売価格から買い取り査定の相場感をつかむことができます。買い取り価格は年式や走行距離、装備や程度によって異なるものの、目安として参考にしたいところです。
フェアレディZは日本を代表するスポーツカーとして人気のモデルです。強い需要がありますので、一括査定サービスなどを利用して、数社の見積もりを比較しながら最も良い条件をスマートに引き出したいところです。カーセンサー簡単ネット車査定なら、売却したい車のメーカーや車種などを入力すれば、一括で査定のお申し込みができるようになっています。下取りより査定額が高価になるケースがないとも言えません。上手に活用して、車の売却や買い替えをお得に成功させましょう!
*1 カーセンサーネットにおける問い合わせ数などで人気を判定しています
*2 本文中記載のスペックはすべて新車発表時のメーカーカタログ値です
*3 運転支援システムの機能には限界があります。路面や天候などの状況によっては作動しない場合があります。機能を過信せず安全運転を心掛けてください
フェアレディZの基本スペック
全長 ![]() ホイールベース 全高 ![]() 全幅 |
最高出力 | 405ps |
---|---|---|
燃費(10.15モード) | -km/L | |
燃費(JC08モード) | -km/L | |
駆動方式 | FR | |
排気量 | 2997cc | |
乗車定員 | 2名 | |
環境対策エンジン | - | |
燃費基準達成 | - |
フェアレディZ(日産)を売却した人のクチコミ
クーペ|人気車種ランキング
2023年03月13日~2023年03月19日の査定依頼数を元に集計。
8年半愛車として乗ってきたフェアレディZを売却し、今どきの最先端である日産アリアを購入することにしました。まずは付き合いのある日産ディーラーに下取り価格を聞き取りしました。次にネットで中古車価格を確認してから売却交渉することにしました。なぜカーチスかというと、以前に友人がお世話になった時の対応が抜群だったと聞いていたからです。実際に一回目の価格提示が私の想定以上でしたが、更に粘るともう一段高額になったので決めました。