アルト(スズキ)の買取相場情報
あなたの愛車を査定する時、買取業者は中古車買取相場を参考にします。
より高額な査定金額を引き出すために、国内最大級の中古車物件掲載数を持つカーセンサーで最新の中古車買取相場を確認して、愛車を売却する最適なタイミングを見極めましょう。
年式別 買取相場情報
-
年式
平均買取相場
-
2021年~
-
-
2014年~2021年
14.5万円~113.6万円
-
2009年~2014年
5.2万円~19.7万円
-
2004年~2009年
3万円~4.5万円
-
1998年~2004年
3万円~13万円
-
1994年~1998年
-
-
1988年~1994年
-
走行距離別 買取相場情報
-
走行距離
平均買取相場
-
20,000km未満
27.5万円~74.1万円
-
20,001km~40,000km
12万円~59.1万円
-
40,001km~60,000km
7.7万円~46.4万円
-
60,001km~80,000km
5.8万円~38.2万円
-
80,001km~100,000km
3万円~27.8万円
-
100,001km~140,000km
3万円~17.1万円
-
140,001km以上
3万円~16.6万円
人気グレード別 買取相場情報
-
グレード名 / 発売期間
平均買取相場
-
660 エコ L
2014年04月~2014年11月
12.7万円~22.2万円
-
660 L スズキ セーフティ サポート装着車
2018年12月~2019年09月
43.4万円~56.3万円
-
660 エコ L
2013年12月~2014年03月
13.3万円~23.8万円
複数の見積もりを比較して
最高額で売却しよう!
カーセンサー簡単ネット車査定なら
全国約1,000店以上の買取事業者が参画!
最大30社の査定が一括で比較できる!

相場情報を確認したら簡単90秒入力で査定依頼!
STEP1
愛車情報を
入力して
査定申し込み
STEP2
買取店から
電話、メール
でご連絡
STEP3
査定額を
比べて売却先
を決める
アルト(スズキ)の実際の査定額
アルトグレード不明
2015年式
14.0万km未満
イエロー系
修復歴あり
広島県
2021年12月売却
- 査定額
- 5万円~10万円
- 売却額:
- 10万円
アルト660 L
2019年式
3.5万km未満
ブルー系
修復歴なし
愛知県
2021年11月売却
- 査定額
- 30万円~35万円
- 売却額:
- 35万円
アルト660 F スズキ セーフティ サポート装着車 オートギヤシフト
2008年式
8.0万km未満
グレー系
修復歴あり
岩手県
2021年11月売却
- 査定額
- 40万円~80万円
- 売却額:
- 80万円
アルト660 X
2011年式
7.0万km未満
ブラウン系
修復歴なし
群馬県
2021年11月売却
- 査定額
- 0万円~1万円
- 売却額:
- 1万円
アルトグレード不明
2020年式
0.5万km未満
ホワイト系
修復歴なし
愛知県
2021年11月売却
- 査定額
- 50万円~63万円
- 売却額:
- 63万円
アルト(スズキ)の買取・売却・査定の参考情報
アルトの高額買取・高額査定ポイント
現行型で8代目を数え、2016年には単一車種累計販売台数500万台を達成するなど、昭和の時代から長きにわたりスズキの軽自動車シリーズの看板モデルとして親しまれてきたのが、アルトです。ここでは3代目から現行モデルとなる8代目まで、アルトの中古車小売価格から買い取り価格について考察します。
まずはアルトの変遷をおさらいします。初代モデルの発売開始は1979年5月。4ナンバーのボンネットバンというスタイルでスタートしています。1984年の2代目を経て、1988年9月に3代目が登場。5ナンバーの乗用タイプを追加しました。左右スライドドアを備えた「スライドスリム」や、荷室部分のルーフ高を高めた独特のスタイルをもつ「ハッスル」など、派生モデルも設けられました。
1994年11月、4代目にフルモデルチェンジ。3ドア、5ドアのみのシンプルな構成となっていました。スペース効率を高めたパッケージングと乗用車感覚のパフォーマンスを実現。搭載されるエンジンは直3 SOHC6バルブとSOHC 12バルブ。4WDの設定もあります。
1998年10月、軽自動車の新規格導入にともない5代目へとフルモデルチェンジ。新安全基準に対応するために全長100mm、全幅で80mmボディサイズが拡大されました。エンジンについては希薄燃焼仕様のDOHC機構や電子スロットル、CVTなど、重量増による燃費への影響を最小限にとどめる技術が投入されていました。1999年3月に追加モデルとして、中低速域の力強さや扱いやすさを備えたSiターボエンジンを搭載したエポターボが登場しています。性能向上にともないフロントにはベンチレーテッドディスクブレーキも採用。トランスミッションは5MT/3AT、駆動方式はFF/4WDを選ぶことができました。1999年10月に一部改良が行われました。低燃費リーンバーンエンジンを搭載したエポの5MT車に、アイドリングストップシステムを採用。10・15モード燃費30km/Lを実現。エポP2の全車にDOHC 4バルブ VVTエンジンを搭載。その他、メッキタイプのフロントグリルなど、クラシックな雰囲気で質感を高めたアルトCが新機種として設定されました。2000年12月にも一部改良が行われました。エンジンの環境性能を向上させたのに加え、64km/hオフセット前面衝突に対応した軽量衝撃吸収ボディ「TECT」を採用。フロントバンパーやヘッドランプなど車体前部デザインも変更を受けています。2001年2月、追加車種としてアルトC2が発売。外観はほのぼのとしたレトロ調の専用デザインバンパーやフロントグリル、ホワイト塗装のスチールホイールを採用。内装も専用デザインのメーターやシルバー塗装のガーニッシュにより、上質な雰囲気が強調されています。2002年4月、一部改良。セダン全車に運転席・助手席SRSエアバッグが標準装備された他、キーレスエントリーのアンサーバック機構にハザードランプ点灯式を採用。操作確認の視認性が向上しました。その他、超-低排出ガス認定車としてバン「VI」、セダン「エポ」(2WD)が設定されました。
2004年9月、6代目へとフルモデルチェンジ。軽自動車本来の特徴である経済性の高さや使い勝手の良さを追求しています。具体例としてエアコン、パワーステアリング、ラジオ、エアバッグなどを装着。「E」、「G」、「X」というシンプルなグレード展開となっています。2006年12月、一部改良。「E」、「X」グレードのフロントデザインを変更。バンパーとグリルの一体化するとともに、ヘッドランプとターンランプを離れた位置に配置しています。さらに、乗用モデルは内装色とコーディネイトしたブラウン色のシート表皮を採用しています。
2009年12月、フルモデルチェンジ。7代目モデルが発売となりました。やさしい印象を醸し出す、丸みを強調したフロントフェイスや、2400mmのホイールベースがもたらす余裕の室内空間、視認性に優れた大型メーターなどが特徴です。2011年11月、追加モデルとしてアルトエコが登場。外観は従来のアルトの雰囲気を保ちつつ、フリクションの低減が図られたR06A型エンジンを搭載。副変速機構付きCVTの改良、アイドリングストップシステムの採用に加え、エンジンやサスペンションなど構成する部品を見直し、従来モデルからマイナス20kgの軽量化を図るなど、低燃費を追求しています。2012年6月、一部仕様変更。「F」グレードの4WD車のトランスミッションが4ATからCVTに変更され、燃費が1.8km/L向上。この他、後席にISOFIX対応のチャイルドシート固定用アンカーを採用した他、低燃費走行時に点灯するエコドライブインジケーターが5MT車を除く各モデルに装備されました。
2014年12月、現行型である8代目へフルモデルチェンジしました。2460mmのホイールベースを確保して、ゆとりある室内空間を確保しつつ先代から60kgの軽量化を実現。エンジンはR06A型をベースにエグゾーストマニホールド一体型シリンダーヘッドや触媒ケースの簡素化などが行われ、37.0km/L(JC08モード)の低燃費性能を実現。安全面についても衝突時の被害軽減を目的としたレーダーブレーキサポートの装着車が設定された他、スリップや横滑りを抑えるESPや運転席/助手席シートベルトリマインダーなどが乗用モデルの全車に標準装備されました。2015年3月にターボRSを追加。吸気側にVVT機構を備えたR06A型ターボエンジンを搭載しています。従来よりターボラグを約20%抑え、過給レスポンスを向上。パドルシフトとAGS(オートギアシフト)を組み合わせることで、ダイレクト感あふれる走りを実現しています。また、ストラットタワーバーやカウルフロントパネルの板厚を厚くするなど、車体のねじり剛性が約5%アップ。優れた操安性を発揮する専用のKYB製ショックアブソーバーも採用されています。2018年12月に一部仕様変更。予防安全技術「スズキセーフティサポート」の機能の充実化が図られました。具体的には単眼カメラと赤外線レーザーレーダーを組み合わせた衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポート」を採用。併せて、誤発進抑制機能や車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能、ハイビームアシストなどを搭載しています。2020年10月、装備の充実化や新色ボディカラーの追加など一部仕様変更が行われました。内容は「L」グレードへの電動格納式カラードドアミラーの採用、「S」グレードへのフルオートエアコンの採用、フェニックスレッドパールメタリックの車体色追加となっています。また、グレードの構成が「F」「L」「S」の3タイプへと見直しが行われました。
次に、アルトの年式、走行距離などを加味した中古車平均小売価格から、買い取り相場を想定します。40年以上の歴史をもつだけあり、カーセンサーネットに掲載されている歴代アルトは5000台前後。その人気のほどがうかがえます(2021年3月時点)。3代目アルトとなるとデビューから30年以上が経過していることもあり掲載台数はわずか。一方、価格についてはプレミアムが付いていることがわかります。4代目も掲載は僅少ながら、価格帯は年式相応になっています。5代目アルトは掲載台数こそ増えるものの価格帯は低調です(中古車平均小売価格22.7万円/2022年5月現在)。6代目アルトの価格も低く推移しています(中古車平均小売価格16.5万円/2022年5月現在)。7代目になるとようやく価格帯がアップします(中古車平均小売価格29.3万円/2022年5月現在)。現行モデルである8代目アルトでは掲載台数も豊富で価格帯も堅調です(中古車平均小売価格70.4万円/2022年5月現在)。
また低走行距離になると、さらにアルトバリューは高い傾向にあります。このことは相対的に買い取り価格の強みにつながる可能性があるものの、生産されてから経過した年月を考慮すると低走行車は少ないのが実情です。20,000km未満のアルトの中古車平均小売価格は79.2万円/2022年5月現在です。20,001km~40,000kmの中古車平均小売価格は59.2万円/2022年5月現在となっています。
同じ年式や同程度の走行距離の中古車であっても人気色と不人気色では、一般的にボディカラーによって買い取り価格に差がつくことがあるといわれます。アルトの場合、シルバー系、ブラック系、ホワイト系に人気が集まっています。これに次いでレッド系やブラウン系に人気があります。人気の装備という観点から見ると、高級志向の装備があればバリューが上がる可能性があります。
以上、ここまでアルトの中古車小売価格を見てきました。一般的に買い取り相場は、中古車小売価格の7割程度が目安とされています。あくまで平均ではあるものの、上記の中古車平均小売価格から買い取り査定の相場感をつかむことができます。買い取り価格は年式や走行距離、装備や程度によって異なるものの、目安として参考にしたいところです。
アルトの中古車は買い取り査定でも好条件を引き出せる可能性があります。それだけに、一括査定サービスなどを利用して、数社の見積もりを比較しながら、最も良い条件をスマートに引き出したいところです。カーセンサー簡単ネット車査定なら、売却したい車のメーカーや車種などを入力すれば、一括で査定のお申し込みができるようになっています。下取りより査定額が高価になるケースがないとも言えません。上手に活用して、車の売却や買い替えをお得に成功させましょう。
*1 カーセンサーネットにおける問い合わせ数などで人気を判定しています
*2 本文中記載のスペックはすべて新車発表時のメーカーカタログ値です
*3 運転支援システムの機能には限界があります。路面や天候などの状況によっては作動しない場合があります。機能を過信せず安全運転を心掛けて下さい
アルトの基本スペック
全長 ![]() ホイールベース 全高 ![]() 全幅 |
最高出力 | 46~49ps |
---|---|---|
燃費(10.15モード) | -km/L | |
燃費(JC08モード) | 28.7~33.1km/L | |
駆動方式 | FF/4WD | |
排気量 | 657~658cc | |
乗車定員 | 4名 | |
環境対策エンジン | H30年基準 ☆☆☆☆ |
|
燃費基準達成 | R12年度燃費基準85%達成車 R12年度燃費基準80%達成車 R12年度燃費基準95%達成車 |
アルト(スズキ)を売却した人のクチコミ
投稿者:poco(広島県)
5点
査定額:5
連絡:4
査定対応:4
車引渡し:5
投稿者:あおぞらはれお(群馬県)
5点
査定額:4
連絡:3
査定対応:5
車引渡し:4
ハッチバック|人気車種ランキング
2022年05月16日~2022年05月22日の査定依頼数を元に集計。
店舗が新しく、広島にまだ根付いてないから多くの人に知ってもらいたいというのもあって、一生懸命さが伝わってきました。担当者だけでなく店長さんも挨拶に来られて小さなお店ではあったけど、綺麗でイメージは良かった。
買取店からの返答
お世話になっております。 株式会社ネクステージでございます。 この度はネクステージをご利用いただきまして誠にありがとうございました。 弊社はショールーム、事務所、休憩室等、店内の換気を定期的に行っています。また車両展示場は主に屋外(または半屋外)となっており、風通しがよく、安心してご覧いただける環境となっています。 従業員は毎日の検温、手洗い・消毒を常に行うなどの健康管理や衛生管理を徹底しています。 また機会がございましたら、その際も是非ネクステージをご利用いただけますと幸いでございます。 今後とも宜しくお願い申し上げます。