クラウン(トヨタ)の買取相場情報
あなたの愛車を査定する時、買取業者は中古車買取相場を参考にします。
より高額な査定金額を引き出すために、国内最大級の中古車物件掲載数を持つカーセンサーで最新の中古車買取相場を確認して、愛車を売却する最適なタイミングを見極めましょう。
年式別 買取相場情報
-
年式
平均買取相場
-
2018年~
169.7万円~365.5万円
-
1995年~1999年
-
-
1991年~1995年
-
-
1987年~1991年
-
走行距離別 買取相場情報
-
走行距離
平均買取相場
-
20,000km未満
224.1万円~319.3万円
-
20,001km~40,000km
208.3万円~289.9万円
-
40,001km~60,000km
179.4万円~263.2万円
-
60,001km~80,000km
165.7万円~255万円
-
80,001km~100,000km
150.6万円~220.4万円
-
100,001km~140,000km
69.5万円~239.3万円
-
140,001km以上
3万円~139万円
人気グレード別 買取相場情報
-
グレード名 / 発売期間
平均買取相場
-
ハイブリッド 2.5 RS アドバンス
2018年06月~2019年09月
208.4万円~265.9万円
-
2.0 RS アドバンス
2018年06月~2019年09月
243.5万円~303.8万円
-
ハイブリッド 2.5 S
2018年06月~2019年09月
197.4万円~265.8万円
複数の見積もりを比較して
最高額で売却しよう!
カーセンサー簡単ネット車査定なら
全国約1,000店以上の買取事業者が参画!
最大30社の査定が一括で比較できる!

相場情報を確認したら簡単90秒入力で査定依頼!
STEP1
愛車情報を
入力して
査定申し込み
STEP2
買取店から
電話、メール
でご連絡
STEP3
査定額を
比べて売却先
を決める
クラウン(トヨタ)の実際の査定額
クラウングレード不明
2018年式
9万km未満
レッド系
修復歴なし
大阪府
2022年12月売却
- 査定額
- 80万円~100万円
- 売却額:
- 100万円
クラウングレード不明
2021年式
7.5万km未満
ホワイト系
修復歴なし
兵庫県
2022年10月売却
- 査定額
- 300万円~500万円
- 売却額:
- 500万円
クラウンハイブリッド 2.5 G
2020年式
2.0万km未満
ブラック系
修復歴なし
岡山県
2022年7月売却
- 査定額
- 380万円~400万円
- 売却額:
- 400万円
クラウン2.0 RS
2021年式
3.5万km未満
ホワイト系
修復歴なし
東京都
2022年7月売却
- 査定額
- 320万円~350万円
- 売却額:
- 350万円
クラウン2.0 ロイヤルサルーン
2010年式
4.0万km未満
シルバー系
修復歴なし
東京都
2021年12月売却
- 査定額
- 5万円~20万円
- 売却額:
- 20万円
クラウン(トヨタ)の買取・売却・査定の参考情報
クラウンの特徴・バリエーション
クラウンは、トヨタを代表する高級セダンです。ここでは歴代クラウンのヒストリーに触れながら、クラウンについて、買取査定を考察したいと思います。1955年1月に初代クラウンが登場しました。当時の名称はトヨペット クラウンです。競合他社が海外の自動車メーカーと提携して車の組み立てから自動車づくりをスタートさせていたのに対し、トヨタが開発から製造まで自前で行ったエポックメイキングなモデルでした。前後ドアの観音開きを特徴としています。
2代目は1962年10月に登場。自動車先進国のアメリカに追いつけ、追い越せの時代でもあり、自動車づくりにおいてはアメ車をお手本としていました。水平なボンネットとトランクを前後に備えたボディ形状や、4灯式のヘッドライトなど、当時流行のスタイルとしています。
1967年9月に登場した3代目は、それまでのクラウンがラダーフレームの上にボディを載せた構造としていたのに対して、ボディとフレームを一体にしたペリメーターフレーム構造としています。この構造は、クラウンの骨格として長く継承されることになります。
トヨペット クラウンからトヨタ クラウンになったのが、1971年2月に登場した4代目からです。法人用途とは別に、オーナードライバー向けに拡販すべく、外観に趣向を凝らした意欲作です。この世代から、グレードラインナップに人気の「スーパーサルーン」が設定されています。
1974年10月に登場した5代目は、先代で凝りすぎたといわれた外観を保守的なスタイリングに戻しています。先代の「スーパーサルーン」に続き、クラウンを代表するグレードとなる「ロイヤルサルーン」も設定されました。
1979年9月に6代目が登場します。基本スタイルは先代のものを踏襲。バリエーションは4ドアセダン、2ドアハードトップ、4ドアハードトップ、ステーションワゴン、バンで構成されています。4ドアピラードハードトップは、ドアのガラスを閉めるとピラーが隠れ、センターピラーレスに見えるデザインになっています。これがウケて、以降はクラウンを象徴するスタイルとなっています。
1983年8月に登場した7代目は好況を背景に、世界最高級のプレステージカーを標榜して開発されたものです。2ドアハードトップは廃止されて、ラインナップが4ドアハードトップ、4ドアセダン、ステーションワゴン、バンになりました。
1987年9月に登場した8代目は「ハイソカー」ブームに乗り、高級車としての立ち位置を揺るぎないものとしました。「いつかはクラウン」のキャッチフレーズでも知られ、3Lエンジンを積む4ドアハードトップは全幅1745mm超えの3ナンバー登録となっています。1989年にはV8エンジン搭載車も追加しています。
9代目クラウンが1991年10月に登場しました。4ドアハードトップをフルモデルチェンジして「ロイヤル」シリーズとした他、その上級モデルとなる「マジェスタ」が派生しています。マジェスタはロイヤルとは異なって現代的なモノコックフレーム構造となっています。一方、4ドアセダンやステーションワゴン、バンについては先代に改良を加えたものを継続販売しました。
1995年8月に10代目として、クラウンロイヤルハードトップが登場しています。伝統のペリメーターフレームから、マジェスタと共用となるモノコックボディを採用。ホイールベースが伸長されて室内スペースが拡大した一方で、車重は100kg以上軽くなっています。同年10月に4ドアセダンはフルモデルチェンジして、ビジネス用途をメインとする「クラウンコンフォート」になりました。
1999年9月に登場する11代目で、クラウンの系統は枝分かれしました。ラグジュアリー路線の「クラウンロイヤル」と、よりスポーティな仕様の「クラウンアスリート」になっています。いずれも一見したところハードトップのようなルックスですが、サッシドアをもつ4ドアセダンになっています。継続モデルだったバンは同年12月に廃止。ステーションワゴンは「クラウンエステート」としてモデルチェンジしました。
2003年12月に登場した12代目となる「クラウンロイヤル」と「クラウンアスリート」は、プラットフォームやエンジン、サスペンションなど主要コンポーネントをゼロからすべてを新設計。これにより、「ゼロクラウン」とも称されました。直6エンジンに代わりV6エンジンを搭載しています。
13代目が2008年2月に登場しました。ラグジュアリー系の「ロイヤル」と「アスリート」のすみ分けはそのまま、同年5月には「クラウンハイブリッド」も設定されています。
2012年12月に登場した14代目は、トヨタ車初となる「プリクラッシュセーフティシステム」など先進技術を投入した一方、お堅いセダンのイメージを突き破るべく、アスリートをベースにボディカラーをピンクとした特別仕様車(期間限定販売)をリリースするなど、大きな話題を集めました。
2018年6月に15代目にフルモデルチェンジしました。有段ギアを組み合わせた3.5Lのマルチステージハイブリッド、2.5Lハイブリッド、2L直噴ターボなどをパワーユニットに設定。コネクティッドカーとして、全車に車載通信機DCMを搭載しています。
クラウンの高額買取・高額査定ポイント
では、歴代クラウンの中から一部モデルをピックアップしてその買取相場を考察します。まずは、大ヒットモデルとなった1987年9月から1991年9月までの8代目クラウンです。買取相場情報こそ限られてはいるものの、平均買取相場は堅調です。デビューから30年以上たっていること考慮すれば健闘していると言えます。次に、1991年10月から1995年7月まので9代目クラウン。先代に比べると平均買取相場もやや低い水準となります。1995年8月から1999年8月までの10代目は平均買取相場がより低くなっています。2018年6月からの先代モデルは需要の強さをうかがわせ、平均買取相場は高い水準となっています(2018年式~の平均買取相場169.7万円~365.5万円/2023年10月現在)。
低走行距離になると、クラウンもバリューが高い傾向にあります。このことは相対的に買取査定の強みにつながる可能性があります。20,000km未満のクラウンの平均買取相場は271.7万円/2023年10月現在です。20,001km~40,000kmの平均買取相場は249.1万円/2023年10月現在となっています。
同じ年式や同程度の走行距離であっても人気色と不人気色では、一般的に買取査定に差がつくことがあるといわれます。クラウンはブラック系とホワイト系が人気を二分しています。続いてシルバー系にも人気があります。注目の仕様や装備という点では、現行モデルの電動ムーンルーフや、T-Connect SDナビゲーションシステム、そしてリアパワーシートなどをセットにしたリアコンフォートパッケージといたオプションがあります。こういった仕様や装備が売却時に有利な条件に結びつく可能性があります。
以上、ここまでクラウンの平均買取相場を見てきました。一般的に買取価格は年式や走行距離、装備や程度によって異なるものの、目安として参考にしたいところです。
クラウンはネームバリューが高く、根強い需要のある高級セダンです。一括査定サービスなどを利用して、数社の見積もりを比較しながら、最も良い条件をスマートに引き出したいところです。カーセンサー簡単ネット車査定なら、売却したい車のメーカーや車種などを入力すれば、一括で査定のお申し込みができるようになっています。下取りより査定額が高価になるケースがないとも言えません。上手に活用して、車の売却や買い替えをお得に成功させましょう!
*1 本文中記載の平均買取相場はカーセンサー簡単ネット車査定クチコミから、各買取業者で車を売却されたユーザー様に第三者機関経由でご回答いただいたアンケートの情報をもとに調査、集計の上掲載しています。買取査定価格は年式や走行距離、装備、車体色、機関・機能や内外装の状態などによって1台ごとに異なり、その価格を保証するものではありません。ご検討の際は必ず各買取業者へご確認ください。
*2 カーセンサーネットにおける問い合わせ数などで人気を判定しています
*3 本文中記載のスペックはすべて新車発表時のメーカーカタログ値です
*4 運転支援システムの機能には限界があります。路面や天候などの状況によっては作動しない場合があります。機能を過信せず安全運転を心掛けてください
クラウンの基本スペック
全長 ![]() ホイールベース 全高 ![]() 全幅 |
最高出力 | 184~299ps |
---|---|---|
燃費(10.15モード) | -km/L | |
燃費(JC08モード) | 12.8~24.0km/L | |
駆動方式 | FR/4WD | |
排気量 | 1998~3456cc | |
乗車定員 | 5名 | |
環境対策エンジン | H30年基準 ☆☆☆☆☆ |
|
燃費基準達成 | H27年度燃費基準達成車 R02年度燃費基準+20%達成車 R02年度燃費基準+30%達成車 R02年度燃費基準+40%達成車 R02年度燃費基準+50%達成車 R12年度燃費基準未達成車 |
クラウン(トヨタ)を売却した人のクチコミ
投稿者:S.I(兵庫県)
4点
査定額:3
連絡:5
査定対応:4
車引渡し:3
なぜこの料金なのかが分かりやすく説明してもらえたのでよかった 人によるかと思いますが、今の中古車事情なども細かく話していただける点も信頼できる要素になっており安心して、取引できる