ハイラックスサーフ(トヨタ)の買取相場情報
あなたの愛車を査定する時、買取業者は中古車買取相場を参考にします。
より高額な査定金額を引き出すために、国内最大級の中古車物件掲載数を持つカーセンサーで最新の中古車買取相場を確認して、愛車を売却する最適なタイミングを見極めましょう。
年式別 買取相場情報
-
年式
平均買取相場
-
2002年~2009年
58.4万円~104.4万円
-
1995年~2002年
37.2万円~117.7万円
-
1989年~1995年
-
走行距離別 買取相場情報
-
走行距離
平均買取相場
-
20,000km未満
-
-
20,001km~40,000km
80.1万円~130.9万円
-
40,001km~60,000km
71.2万円~117.2万円
-
60,001km~80,000km
65.8万円~110.3万円
-
80,001km~100,000km
67万円~101.1万円
-
100,001km~140,000km
53.5万円~95.7万円
-
140,001km以上
44万円~83.1万円
人気グレード別 買取相場情報
-
グレード名 / 発売期間
平均買取相場
-
2.7 SSR-X 4WD
2005年07月~2009年07月
54万円~99.7万円
-
2.7 SSR-X リミテッド 4WD
2007年04月~2009年07月
57.6万円~101.8万円
-
2.7 SSR-X 4WD
2002年10月~2004年07月
42.1万円~78.1万円
複数の見積もりを比較して
最高額で売却しよう!
カーセンサー簡単ネット車査定なら
全国約1,000店以上の買取事業者が参画!
最大30社の査定が一括で比較できる!

相場情報を確認したら簡単90秒入力で査定依頼!
STEP1
愛車情報を
入力して
査定申し込み
STEP2
買取店から
電話、メール
でご連絡
STEP3
査定額を
比べて売却先
を決める
ハイラックスサーフ(トヨタ)の実際の査定額
ハイラックスサーフ3.0 SSR-G ワイドボディ インタークーラー付 ディーゼルターボ 4WD
1997年式
15.0万km以上
パール系
修復歴なし
愛知県
2022年11月売却
- 査定額
- 10万円~55万円
- 売却額:
- 55万円
ハイラックスサーフ2.7 SSR-V リミテッド 4WD
1998年式
13.0万km未満
ブラック系
修復歴なし
神奈川県
2021年12月売却
- 査定額
- 20万円~65万円
- 売却額:
- 65万円
ハイラックスサーフグレード不明
1996年式
7.0万km未満
グリーン系
修復歴なし
広島県
2021年7月売却
- 査定額
- 50万円~85万円
- 売却額:
- 85万円
ハイラックスサーフ2.7 SSR 4WD
1999年式
1.5万km未満
ブラック系
修復歴なし
愛媛県
2020年5月売却
- 査定額
- 5万円~10万円
- 売却額:
- 10万円
ハイラックスサーフ2.7 SSR 4WD
2001年式
14.0万km未満
シルバー系
修復歴なし
北海道
2020年4月売却
- 査定額
- 27万円
- 売却額:
- 27万円
ハイラックスサーフ(トヨタ)の買取・売却・査定の参考情報
ハイラックスサーフの特徴・バリエーション
ハイラックスサーフはスタイリッシュな外観にして、本格的なオフロードカーと同様、ラダーフレームと呼ばれる太い骨格をもったSUVです。1980年代に登場した初代から数えて、4代目をもって絶版モデルとなっています。ここでは歴代ハイラックスサーフの変遷に触れつつ、その買取相場を類推します。1984年に初代ハイラックスサーフは、SUVブームがまさに始まろうというタイミングで登場しました。当時のSUVはごく一部の例外を除いて、ピックアップトラックと同じ構造となっており、ハシゴを横に寝かせたような形状のラダーフレームを骨格としており、そこにエンジンやサスペンションを取り付け、ボディをかぶせたような構造になっています。ハイラックスサーフもまさしくこれで、1トントラックのハイラックスにクローズドボディを載せたものになっています。しかも、ハイラックスサーフのボディはスチール一体型ではなく、もともと荷台だったところにFRP製のキャノピーが取り付けられています。安価にクローズドボディにする、珍しくない手法のひとつでしたが、ハイラックスサーフの場合は外観上のアクセントとして広く受け入れられました。また、輸出仕向地先(北米)の税制区分の都合から2ドアであったことも、ハイラックスサーフをスタイリッシュに見せるのに一役買っています。乗車定員については5名です。エンジンはすべて直列4気筒で、2.0Lガソリン、2.4Lディーゼル、2.4Lディーゼルターボを設定していました。サスペンションは、前後ともリーフスプリングを備えたリジッドアクスル式です。1985年8月に、オンロードでの走行性能を向上させるため、フロントサスペンションをトーションバースプリングを用いたダブルウィッシュボーン式独立懸架に変更しています。これによって乗り心地がよくなりました。1986年8月には5ナンバー登録のワゴンを追加するとともに、EFI付き2.0Lガソリンエンジンや、走行中でも副変速機のハイとローが切り替えられる4WDシステム、そして電子制御の4ATを採用していました。
そういった変化を受けながら、仕切り直したのが1989年5月に登場した、2代目ハイラックスサーフです。FRP製のキャノピーではなく、スチール製の一体ボディがかぶせられました。ハイラックスをベースにしていることには変わりありませんが、より実用的な4ドアも追加されたことで乗用車ライクになり、その人気が加速します。ちなみに、運転姿勢は乗用車のように足を前に投げ出すようなスタイルです。バリエーションは乗用車登録のワゴンがメインとなり、商用車登録のバンは4ドアのディーゼルエンジン搭載車のみとなりました。エンジンは2.0Lのガソリン、2.4Lのターボディーゼルと2.8Lのディーゼル(バン専用)の3機種で、トランスミッションは5MTもしくは4ATとなっていました。リアサスペンションは、堅牢なリジッドアクスルを維持していましたが、リアについてはリーフスプリングに代えてコイルスプリングを用いた4リンク式に変更。乗り心地、走行安定性ともによくなりました。また、2WDから4WDモードへと切り替えるADDシステムを全車に標準装備しています。1990年8月には3.0LのV6ガソリンエンジン搭載車、1993年8月には3.0Lのディーゼルターボエンジン搭載車を追加しています。
1995年12月に、3代目へとバトンタッチします。3代目は骨格からすべてを一新していました。ホイールベースもトレッドも拡大したことで走行安定性が増し、乗り心地もよくなり、トラックからの派生モデルであることを意識させられることはなくなりました。新しいボディは4ドアのみとなった一方、5ナンバー枠の標準ボディに加え、オーバーフェンダーを備えたことで3ナンバーとなるワイドボディが追加されました。また、リアゲートは先代まで備わっていたガラスハッチがなくなり、一枚ものの跳ね上げ式になっています。エンジンは3.4LのV6ガソリンと、2.7Lガソリン、3.0Lディーゼルターボの3種類があります。トランスミッションは電子制御の4ATもしくは5MTが組み合わされていました。駆動方式はパートタイム4WDの他、フルタイム4WD走行も可能な4モード・パートタイム4WDが新たに導入されています。フロントサスペンションは、ダブルウィッシュボーン式のままスプリングをトーションバーからコイルに変更。ステアリングは耐荷重性に優れるボール・ナット式に代えて、乗用車に一般的なラック・アンド・ピニオン式になっています。1996年5月には、ディーゼルターボエンジンがインタークーラー付きとなり、2000年7月にはよりパワフルでクリーンなコモンレール式直噴ディーゼルターボが登場しました。1998年8月、2WD(FR)モデルとして、車高を65mm下げた「スポーツランナー」も登場しています。
2002年11月に登場した4代目は主要コンポーネントをランドクルーザープラドと共用しました。これにともなってボディサイズが拡大。先代のようにオーバーフェンダーを装着したワイドボディではなく、実質上の全幅が1800mm(先代ワイドボディ)から1875mmとなったことで室内も広くなっています。エンジンは2.7Lガソリンと3.4LのV6ガソリン、そして3.0Lの直噴ディーゼルターボが設定されています。その後、2004年に2.7Lが新エンジンに代替、2005年7月にはV6が3.4Lから4.0Lに置き換わっています。駆動方式は2WDと副変速機付きのパートタイム4WDであり、4WDのリアデフにはトルセンLSDが備わっていました。2009年7月、この4代目をもって国内向けモデルとしては絶版となっています。
ハイラックスサーフの高額買取・高額査定ポイント
それでは、年式や走行距離、そして中古車市場における人気を通して、ハイラックスサーフの買取相場を想定します。初代ハイラックスサーフは登場から四半世紀以上が経過しており、流通量は極めて少なくなっています。カーセンサーネットにも掲載のないことが珍しくありません。2代目も掲載台数は少ないものの、高い水準の平均買取相場を維持しています。3代目になると平均買取相場はさらに高くなっています(1995~2002年式の平均買取相場37.2万円~117.7万円/2023年6月現在)。4代目も先代と同様の傾向を見せています(2002~2009年式の平均買取相場58.4万円~104.4万円/2023年6月現在)。一般的に買取相場は年式や走行距離、装備や程度によって異なるものの、目安として参考にしたいところです。
同じ年式であっても人気色と不人気色では、ボディカラーによって査定に差がつくこともあります。ハイラックスサーフの場合、ブラック系が圧倒的に人気で、これにブルー系やブラウン系、そしてホワイト系が続きます。不人気色であっても人気の装備や走行距離の少なさから好査定が引き出せる可能性も考えられます。装備では、4代目であればムーンルーフ、本革シートなどがあります。
走行距離においては、低走行距離のハイラックスサーフはバリューが高い傾向にあり、相対的に買取査定の強みにつながります。20,001km~40,000kmの平均買取相場は105.5万円/2023年6月現在となっています。
SUVとして人気の高いハイラックスサーフ。買取査定でも好条件を引き出せる可能性がある車種と言えます。それだけに、一括査定サービスなどを利用して、数社の見積もりを比較しながら、最も良い条件をスマートに引き出したいところです。カーセンサー簡単ネット車査定なら、売却したい車のメーカーや車種などを入力すれば、一括で査定のお申し込みができるようになっています。下取りより査定額が高価になるケースがないとも言えません。上手に活用して、車の売却や買い替えをお得に成功させましょう!
*1 本文中記載の平均買取相場はカーセンサー簡単ネット車査定クチコミから、各買取業者で車を売却されたユーザー様に第三者機関経由でご回答いただいたアンケートの情報をもとに調査、集計の上掲載しています。買取査定価格は年式や走行距離、装備、車体色、機関・機能や内外装の状態などによって1台ごとに異なり、その価格を保証するものではありません。ご検討の際は必ず各買取業者へご確認ください。
*2 カーセンサーネットにおける問い合わせ数などで人気を判定しています
*3 本文中記載のスペックはすべて新車発表時のメーカーカタログ値です
*4 運転支援システムの機能には限界があります。路面や天候などの状況によっては作動しない場合があります。機能を過信せず安全運転を心掛けてください
ハイラックスサーフの基本スペック
全長 ![]() ホイールベース 全高 ![]() 全幅 |
最高出力 | 150~249ps |
---|---|---|
燃費(10.15モード) | 8~11km/L | |
燃費(JC08モード) | -km/L | |
駆動方式 | FR/4WD | |
排気量 | 2693~3955cc | |
乗車定員 | 5名 | |
環境対策エンジン | H17年基準 ☆☆☆ |
|
燃費基準達成 | H22年度燃費基準達成車 |
ハイラックスサーフ(トヨタ)を売却した人のクチコミ
投稿者:陸サーファー(愛知県)
5点
査定額:5
連絡:5
査定対応:5
車引渡し:5
投稿者:車乗り(神奈川県)
3点
査定額:4
連絡:3
査定対応:2
車引渡し:2
投稿者:ごろう(広島県)
5点
査定額:5
連絡:5
査定対応:5
車引渡し:5
投稿者:ジャガー(愛媛県)
4点
査定額:4
連絡:3
査定対応:4
車引渡し:4
クロカン・SUV|人気車種ランキング
他の車種の平均買取相場を見る
他のクロカン・SUVの平均買取相場を見る
長年大事に楽しく運転していた愛車でしたが、子供たちの勧めで手放すこととなり、子供たちに、何から何まで段取りしてもらい、売却となりました。 誠実で丁寧な対応で、高く査定してもらえて、大変よかったです。
買取店からの返答
お世話になっております。 株式会社ネクステージでございます。 この度はネクステージをご利用いただきまして誠にありがとうございました。 弊社は東証一部上場企業のため、安心してご利用いただければと存じます。 買取や販売だけではなく、車検や整備、点検などもご用意しております。 またお車のことで何かございましたら、是非ネクステージをご利用いただけますと幸いでございます。 今後とも宜しくお願い申し上げます。