ヴェゼル(ホンダ)の買取相場情報
あなたの愛車を査定する時、買取業者は中古車買取相場を参考にします。
より高額な査定金額を引き出すために、国内最大級の中古車物件掲載数を持つカーセンサーで最新の中古車買取相場を確認して、愛車を売却する最適なタイミングを見極めましょう。
ヴェゼル(ホンダ)の買取・査定相場推移グラフ
- 3年落ちの買取参考価格
- 5年落ちの買取参考価格
- 7年落ちの買取参考価格
- ※買取相場は「カーセンサーネット」に掲載された物件の価格を元に独自の集計ロジックによって算出しています。
- ※本サイトに掲載している買取相場はあくまでも参考であり、その正確性について保証するものではありません。
- ※実際の査定額は車の装備や状態によって異なります。
ヴェゼル(ホンダ)のグレード別車買取・査定相場
-
グレード
買取相場
新車価格
年式
排気量
型式
-
253.8万円~355.1万円
355.7万円(税込)
令和6(2024)年04月~
1500cc
6AA-RV5
-
233.6万円~277.1万円
319.9万円(税込)
令和6(2024)年04月~
1500cc
6AA-RV5
-
232.7万円~259.9万円
341.9万円(税込)
令和6(2024)年04月~
1500cc
6AA-RV6
-
223.4万円~257.2万円
341.9万円(税込)
令和5(2023)年07月~
1500cc
6AA-RV5
-
204.7万円~239.2万円
321.9万円(税込)
令和6(2024)年04月~
1500cc
6AA-RV6
-
196万円~214.4万円
299.9万円(税込)
令和6(2024)年04月~
1500cc
6AA-RV5
-
189万円~211.8万円
288.9万円(税込)
令和6(2024)年04月~
1500cc
6AA-RV5
-
142.6万円~199.9万円
240.0万円(税込)
令和5(2023)年07月~
1500cc
6BA-RV3
-
170万円~194.8万円
264.9万円(税込)
令和6(2024)年04月~
1500cc
5BA-RV4
-
136万円~169.6万円
252.1万円(税込)
令和2(2020)年08月~
1500cc
6BA-RU1
-
136.6万円~167.5万円
298.1万円(税込)
令和2(2020)年08月~
1500cc
6AA-RU4
-
126.7万円~162万円
280.7万円(税込)
令和2(2020)年08月~
1500cc
6AA-RU4
-
112.7万円~152.7万円
258.7万円(税込)
令和2(2020)年08月~
1500cc
6AA-RU3
-
118.8万円~150.6万円
220.6万円(税込)
令和2(2020)年08月~
1500cc
6BA-RU1
-
120.5万円~149.2万円
286.3万円(税込)
令和2(2020)年08月~
1500cc
6AA-RU3
年式別 買取相場情報
-
年式
最新買取価格相場
1ヶ月前の買取価格相場
前月からの差額
-
2025年
164.7万円~378.4万円
257万円
-4.4万円
-
2024年(1年落ち)
190.9万円~329.1万円
219.6万円
10.1万円
-
2023年(2年落ち)
161.5万円~232.2万円
190.3万円
8.4万円
-
2022年(3年落ち)
159万円~242.2万円
186.2万円
0.1万円
-
2021年(4年落ち)
117.4万円~212.6万円
174万円
-1.5万円
-
2020年(5年落ち)
102.5万円~172.9万円
132.6万円
-2.0万円
-
2019年(6年落ち)
95.2万円~140.1万円
121.5万円
-2.9万円
-
2018年(7年落ち)
85.8万円~131.2万円
114.2万円
-3.3万円
-
2017年(8年落ち)
79.7万円~115.3万円
101.7万円
-5.6万円
-
2016年(9年落ち)
74.3万円~105.7万円
94万円
-4.6万円
-
2015年(10年落ち)
58.1万円~96.2万円
81.3万円
-6.8万円
-
2014年(11年落ち)
47.8万円~91.6万円
72.6万円
0.1万円
-
2013年(12年落ち)
58.6万円~94.6万円
81.2万円
-3.7万円
走行距離別 買取相場情報
-
走行距離
最新買取価格相場
1ヶ月前の買取価格相場
前月からの差額
-
10,000km以下
193.1万円~265.2万円
216.9万円
12.2万円
-
10,001~20,000km
147.9万円~213.9万円
180.3万円
0.6万円
-
20,001~30,000km
126.5万円~200.7万円
164.8万円
-1.2万円
-
30,001~40,000km
111.2万円~183.9万円
149.8万円
-2.2万円
-
40,001~50,000km
97.4万円~164.7万円
129.7万円
1.4万円
-
50,001~60,000km
83万円~151.6万円
115万円
2.3万円
-
60,001~70,000km
78.5万円~131.5万円
103万円
1.9万円
-
70,001~80,000km
67.6万円~115.2万円
94.7万円
-3.3万円
-
80,001~90,000km
63万円~104.2万円
92.3万円
-8.7万円
-
90,001~100,000km
57.1万円~90.5万円
85.7万円
-12.0万円
-
100,001~110,000km
57.7万円~91万円
76.8万円
-2.4万円
-
110,001~120,000km
61.3万円~99.3万円
67.9万円
12.4万円
-
120,001~130,000km
61.6万円~100.1万円
82.4万円
-1.6万円
-
130,001~140,000km
51.9万円~90.9万円
75.7万円
-4.3万円
-
140,001~150,000km
52.2万円~101.1万円
76.4万円
0.3万円
-
150,001km以上
39.1万円~102.5万円
69.8万円
1.0万円
複数の見積もりを比較して最高額で売却しよう!

STEP1
愛車情報を
入力して
査定申し込み
STEP2
買取店から
電話、メール
でご連絡
STEP3
査定額を
比べて売却先
を決める
相場情報を確認したら簡単90秒入力で査定依頼!
ヴェゼル(ホンダ)の実際の査定額
-
ヴェゼル 1.5 e:HEV Z
- 査定額
- 275万円
- 売却額:
- 275万円
-
- 査定額
- 183万円
- 売却額:
- 183万円
-
ヴェゼル 1.5 G 4WD
- 査定額
- 60万円~70万円
- 売却額:
- 70万円
-
ヴェゼル 1.5 RS ホンダセンシング
- 査定額
- 95万円~103万円
- 売却額:
- 103万円
-
ヴェゼル 1.5 e:HEV Z
- 査定額
- 40万円~60万円
- 売却額:
- 60万円
-
ヴェゼル 1.5 ハイブリッド Z
- 査定額
- 90万円~103万円
- 売却額:
- 103万円
-
ヴェゼル 1.5 X
- 査定額
- 0万円~127万円
- 売却額:
- 127万円
-
ヴェゼル 1.5 X 4WD
- 査定額
- 35万円~50万円
- 売却額:
- 50万円
-
ヴェゼル 1.5 G
- 査定額
- 60万円~90万円
- 売却額:
- 90万円
-
ヴェゼル 1.5 ハイブリッド Z ホンダセンシング 4WD
- 査定額
- 70万円~120万円
- 売却額:
- 120万円
ヴェゼルを高く買い取ってもらうポイント
ポイント1:グレード
ヴェゼルには2013年12月に登場した初代と、2021年4月に登場した2代目の2世代があります。それぞれパワーユニットごとに装備や機能の違いでグレードが分かれています。基本的に装備や機能が充実している上位グレードほど買取価格が高くなります。
特に、初代モデルでは同社の先進運転支援機能「ホンダセンシング」の有無で、同じグレードでも買取価格は変わるはずです。同機能は2016年2月以降に全グレードで選べるようになった機能ですが、当然備わっているほうが一般的に買取価格は高くなります。
ちなみに、2代目モデルではホンダセンシングが全車に標準装備されています。
一方でヴェゼルは街乗り中心の需要が高いため、2WDと4WDでの違いは、せいぜい新車時価格での差額程度で、あまり買取価格に大きな影響はありません。
もちろん、グレードによる価格差は、年式や走行距離、車の状態などによっても変わります。ヴェゼルを売却する場合は、複数の買取業者に査定を依頼し、自分の車のグレードがどれくらいの価値があるのかを把握することが大切です。
ポイント2:年式
車は年々新しいモデルが登場し、技術も進化します。そのため、ヴェゼルの買取価格は年式に大きく左右されます。
特に年式の新旧を大きく分ける要素と言えば「世代」です。例えば、2021年式のヴェゼルには2代目と初代があります。この場合、例え年式が同じでも、2代目の方が高く買い取ってもらえる可能性が高いでしょう。
これは、新しいモデルほど燃費性能や安全性能、走行性能が優れているだけでなく、最新の技術や装備が搭載されているため、中古車市場での需要も高くなるからです。
同様に、マイナーチェンジや一部改良にも注意が必要です。これらを機に追加される新機能や採用された新デザインが魅力的であるほど、同じ年式でも買取価格に差が付くことがあります。
ヴェゼルの場合では、初代の2018年2月のマイナーチェンジの前後がポイントになります。これを境に、それまでオプションでも用意されていなかった先進運転支援機能「ホンダセンシング」が、全車に標準装備されたからです。
さらに、世代だけでなく、同じ世代のモデルでも一般的に、1年経過するごとに買取相場は数万円から数十万円下がる傾向にあります。つまり年式が新しい(高年式)ほうが買取価格は高くなりやすいでしょう。
もしヴェゼルを現在所有していて、「そろそろ買い替えようかな…」と思っているなら、すぐにでも行動に移したほうが良いでしょう。迷っている間に年式が古くなり、買取価格が下がってしまうからです。高く売りたいなら、売却のタイミングが重要です。
ただし、たとえ年式が古くても、走行距離が少なかったり、コンディションが良ければ、高価買取が期待できる場合もありますから焦ることはありません。まずは複数の買取業者から査定してもらうようにしましょう。
ポイント3:走行距離
一般的に、走行距離は少ないほど高価買取が期待できます。1年間で1万km走行が目安とされており、これを大きく下回るような低走行車は、特に高値で取引される傾向にあります。
これは、走行距離が少ない車は、エンジンやバッテリーなど、車の主要な部品の消耗が少ないと考えられるからです。
しかし、走行距離が多いからといって、諦める必要はありません。走行距離が10万kmを超える車は「過走行車」と呼ばれますが、ヴェゼルは初代の一番古いものでも2013年式と比較的新しい車のため耐久性が高く、きちんとメンテナンスされていれば、まだまだ現役で活躍できます。
加えて、定期的にメンテナンスを受けていれば、走行距離が多くても、メンテナンスを受けていない車と比べて機関系の状態が良いと推測できるため、高値で売れる可能性があります。
ですから、例え10万kmを超えている車でも、整備記録がきちんと残っていれば、走行距離による減額を最小限に抑えられる場合があります。
ヴェゼルを売却する際は、走行距離だけでなく、車の状態全体をアピールすることも大切です。
具体的には、先ほどの定期的なメンテナンスのほか、エンジンオイルやタイヤなどを適切に交換したら、領収書でもいいのでその履歴を残しておくことをおすすめします。
ポイント4:ボディカラー
一般的にヴェゼルでは、プラチナホワイト・パールとクリスタルブラック・パールといったホワイト系とブラック系の人気が高く、これらの色はリセールバリューも高い傾向が見られます。例えば、不人気なカラーと比べると、10万円以上高く買い取ってもらえるケースもあります。
その理由は、これらの色がどんなシーンにも合わせやすく、年齢や性別を問わず人気があるため、中古車市場で需要が高いからです。
一方で、鮮やかなレッドやブルーなどのカラーも人気を集めており、こちらも他のカラーと比べてリセールバリューが高くなる傾向があります。
ポイント5:内装・外装の状態
ヴェゼルを少しでも高く売却したいのであれば、日頃から内装と外装の状態に気を配ることが重要となります。
キズや凹み、汚れなどがあれば査定時に減点対象になりますが、特に注意が必要なのは臭いです。タバコやペット、芳香剤などの臭いは、一度染み付いてしまうとなかなか取れないため、査定額に大きく影響する可能性があります。
日頃から、こまめな洗車やワックスがけなど、定期的な車内清掃を心掛けるようにしましょう。シートカバーやフロアマットを使用するのも効果的です。また、車内で喫煙するのは避け、ペットを乗せる際はシートにカバーをかけるなどの配慮も必要です。
ポイント6:パワーユニット
初代と2代目にはいずれも1.5Lガソリン車等の他に、1.5Lハイブリッド車が設定されています。
パワーユニットで高く買い取ってもらえる可能性が高いのは、1.5Lガソリン車よりも、燃費の良い1.5Lハイブリッド車のほうでしょう。
また、初代には1.5Lターボエンジンが、スポーツモデルにのみ搭載されました。2代目には搭載されず、2019年~2021年の短い期間のみでしたので、希少性もあるため、高く買い取ってもらえる可能性が高いでしょう。
ヴェゼルの売り時を見極めるコツ
ヴェゼルを高額で売却するには、市場の需要や価格変動を見極め、最適なタイミングで売却することが重要です。ここでは、ヴェゼルを高額査定につなげるための具体的なポイントをご紹介します。
高額査定が期待できる時期
ヴェゼルを売却するのに最適なタイミングの一つ目は、新生活シーズンの1~3月です。この時期は、新年度の開始に向けて車を購入する人が増え、中古車市場が活発化します。特にヴェゼルのように燃費性能が高く、街乗りもしやすいサイズのSUVは、新しい生活を始める人々からの需要が高まるため、買取価格の上昇が期待できます。
また、ボーナス商戦のある6月~8月や12月も売り時とされています。ボーナスを手にした人々が車を購入する傾向が強く、ヴェゼルのような遊びに出掛けるにも適している車やエコカーは特に人気を集めやすいでしょう。
買取価格が下がるリスクのあるタイミング
一般的に、走行距離が5万kmや10万kmといった大台に乗るタイミングは買取価格が下がるリスクがあります。これらの大台を超えると、査定額が5万円~10万円ほど減額されます。確かにヴェゼルは耐久性に優れた車ですが、走行距離が増えるほど価値が下がるのは避けられません。
また、年式が古くなるほど市場価値が低下します。特に初度登録から5年以上経過すると、買取価格が大きく下がるケースがあるため、なるべく高く売却したいなら5年以内を目処に手放す検討をすると良いでしょう。
市場需要に基づいたタイミング
市場のトレンドを把握することも重要です。燃料価格が高騰している時期は、燃費性能の高いハイブリッド車の需要が高まります。ヴェゼルのハイブリッド車はこのような時期に特に注目され、中古車市場での価値が上がる傾向にあります。
また、ヴェゼルのように街乗りがしやすいコンパクトSUVは、ボディが小さいこともあって、ガソリン車でも比較的燃費が良いので、やはり人々が燃料高騰を気にしている時期は高く買い取ってもらえる可能性があります。
これらのタイミングを見逃さないようにしましょう。
フルモデルチェンジ前後での価格変動
ヴェゼルのフルモデルチェンジのタイミングにも注意が必要です。新型モデルが発表されると、旧型モデルの供給が増加し、一時的に買取価格が下がる傾向があります。一方、新型モデルが市場に浸透した後、旧型モデルの供給が落ち着くと価格が安定するケースもあります。
例えば、初代から2代目への切り替え時期には、初代の中古車が急増したことで一時的に初代の買取価格が下がりました。このような急落のタイミングを避けることで、高額査定を狙いやすくなります。
車検と売却タイミングについて
車検のタイミングも重要です。車検費用を抑えるためには、車検が切れる前に売却するのがおすすめです。特に車検残存期間が1~3カ月程度あると、次のオーナーにとっての価値が高まり、査定額がプラスになる可能性があります。
一方で、わざわざ車検を取って車検残存期間を延ばしてから手放しても、費やした車検費用ほど査定額があがるわけではありません。費用対効果を考慮して売却計画を立てましょう。
ヴェゼルのモデル別買取参考情報
-
【初代】2013年~2021年式(平成25年~令和3年式)
RU1/RU2/RY3/RU4- 2013年(12年落ち):58.6万円~94.6万円
- 2014年(11年落ち):47.8万円~107.7万円
- 2015年(10年落ち):58.1万円~115.8万円
- 2016年(9年落ち):63.6万円~138.2万円
- 2017年(8年落ち):79.7万円~136.4万円
- 2018年(7年落ち):85.8万円~154.1万円
- 2019年(6年落ち):95.2万円~176.1万円
- 2020年(5年落ち):102.5万円~178万円
- 2021年(4年落ち):117.4万円~171.2万円
- 人気が高いグレード
- 基本的に新車時価格の高いグレードほど、買取価格も高くなります。
ただし、新車時からの値落ち額が比較的低い、つまり高い買取価格が期待できるのは、ガソリン車なら「X」系、ハイブリッド車なら「ハイブリッドX系」といずれも中核グレードです。装備も十分備わっていますし、流通量が多いため比べて選びやすいので、高い需要があります。
また、2代目には設定されていない1.5Lターボの「ツーリング」系は需要が高く、他グレードより高い買取価格が期待できます。
パワーユニット:1.5Lガソリン/1.5Lガソリンターボ/1.5Lハイブリッドシステム
初代ヴェゼルに搭載されたパワーユニットは1.5Lガソリンエンジンと、1.5Lガソリンターボエンジン、1.5Lエンジンを活用するハイブリッドシステム「i-DCD」の3種類があります。
1.5LガソリンエンジンはCVTと組み合わされ、力強い加速感とJC08モード燃費20.6km/L(デビュー時)という低燃費を両立させています。
2019年1月に追加されたスポーティモデルに搭載された、1.5Lガソリンターボエンジンはさらに力強い加速感が味わえます。一方でJC08モード燃費は17.6km/Lで、上記のターボのないエンジンよりは若干劣ります。
「i-DCD」は1.5Lガソリンエンジンに、モーターを内蔵する7速DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)が組み合わされたハイブリッドシステムです。発進時などエンジンよりモーターが得意な領域ではモーターのみでも走行。これらによりJC08モード燃費27.0km/L(デビュー時)を実現しています。
- 駆動方式
- どちらのパワーユニットにも2WD(前輪駆動)のほかに、4WDが用意されました。
4WDは通常は前輪のみで走行し、走行状況に応じて瞬時に後輪にも駆動力を伝える「リアルタイムAWD」システムです。
- 安全性
- 初代ヴェゼルは、デビュー時に衝突被害軽減ブレーキを含む「あんしんパッケージ」を、1.5Lガソリン車のグレード「G」と1.5Lハイブリッド車のグレード「G」を除く全車に標準装備していました。
さらに2016年2月には、同社の先進運転支援機能「ホンダセンシング」が全車に標準装備されました。同機能には衝突被害軽減ブレーキのほか、先行車に自動追従するアダプティブ・クルーズ・コントロールや、車線維持支援システムなどが含まれています。
- 主なマイナーチェンジなど
- ・2016年2月:追加グレード
1.5Lガソリン車と1.5Lハイブリッド車ともに、走りを楽しむための新グレード「RS」が追加されました。
・2018年2月:マイナーチェンジ
エクステリアデザインの変更と、インテリアの質感向上が図られたほか、先進運転支援機能「ホンダセンシング」が全グレードに設定されました。また、1.5Lガソリン車のJC08モード燃費が20.6km/Lから21.2km/Lに向上しています。
・2019年1月:追加グレード
1.5Lガソリンターボエンジンを搭載する、走行性能の高い新グレード「ツーリング ホンダセンシング」が追加されました。
・2019年11月:追加グレード
ドライバーの意のままに操れるなど、走行性能にこだわった2つの新グレードが追加されました。1つは1.5Lガソリンターボを搭載する「ツーリング モデューロX ホンダセンシング」、もう1つは1.5Lハイブリッドシステムを積む「ハイブリッド モデューロX ホンダセンシング」です。
- グレード構成
- 初代ヴェゼルは、パワーユニットによってグレード名が異なります。それぞれの装備の違いは以下の通りです。
・1.5Lガソリン
G:ベーシックグレード
X:中核グレード
S:上級グレード
RS:Sのスポーティ仕様
・1.5Lハイブリッド
ハイブリッド:ベーシックグレード
ハイブリッドX:中核グレード
ハイブリッドX Lパッケージ:ハイブリッドXのアウトドアテイスト仕様。4WDのみ
ハイブリッドZ:上級グレード
ハイブリッドRS:ハイブリッドZのスポーティ仕様
ハイブリッドX モデューロ:ハイブリッドX同等の装備に、専用パーツを追加
・1.5Lターボ
ツーリング:上記XやハイブリッドX同等の装備に、スポーティな仕様を追加
ツーリング モデューロ:上記ツーリングの装備に、専用パーツを追加
-
【2代目】2021年~(令和3年式)
RV3/RV4/RV5/RV6- 2021年(4年落ち):150.3万円~212.6万円
- 2022年(3年落ち):159万円~242.2万円
- 2023年(2年落ち):153.5万円~260.4万円
- 2024年(1年落ち):137.5万円~329.1万円
- 2025年(0年落ち):164.7万円~378.4万円
- モデルの概要
- 2021年4月に登場した2代目ヴェゼル(RV3/RV4/RV5/RV6)は、初代同様、1.5Lガソリンエンジンと1.5Lハイブリッドシステムの2本立てで登場しました。ただし、それぞれのパワーユニットは大きく進化。また、1.5Lハイブリッド中心のグレード構成になっています。
エクステリアデザインは初代同様クーペ風のフォルムですが、曲線でまとめられた初代とは異なり、直線を基調とするフォルムになっています。インテリアも直線基調ですが、体が触れる部分には柔らかな触感の素材が用いられました。
そのほか、デビュー時から先進運転支援機能「ホンダセンシング」が全車に標準装備されたのも特徴の1つです。
パワーユニット:1.5Lガソリンと1.5Lハイブリッドシステム
2代目ヴェゼルには、現時点で1.5Lガソリンエンジンと1.5Lハイブリッドシステムが搭載されています。どちらも初代と比べて性能が大きく向上しています。
新しい1.5Lハイブリッドシステム「e:HEV」は1.5Lガソリンエンジンに、発電用と走行用という2つのモーターが備わります。これにより、高速道路を巡行するなどエンジンが得意な領域はエンジンで、それ以外はモーターで走り、加速時もエンジンで発電した電力をプラスして、モーターでパワフルに加速します。
WLTCモード燃費は25.0km/L(JC08モード燃費で30.4km/L)です。
一方、1.5Lガソリンエンジンは新エンジンとなり、同じく新開発されたCVTと組み合わされました。WLTCモード燃費は17.0km/Lです。
- 駆動方式
- どちらのパワーユニットにも2WD(前輪駆動)のほかに、4WDが用意されました。
4WDは初代同様、通常は前輪のみで走行し、走行状況に応じて瞬時に後輪にも駆動力を伝える「リアルタイムAWD」システムです。ただし、1.5Lハイブリッド車は制御しやすいモーターの特性を活かして、発進・加速・旋回性能が大幅に向上しています。
- 安全性
- 全車に標準された先進運転支援機能「ホンダセンシング」は、初代が8機能だったのに対し、2代目ヴェゼルでは11機能に増えています。また初代と比べて検知能力も向上しています。
- マイナーチェンジなど
- ・2024年4月:マイナーチェンジ
内外装デザインを一部変更し、動力性能を改良しました。また2グレードを新たに追加したほか、ホンダセンシングは17機能に増やされています。
H5:グレード構成
デビュー時の2代目ヴェゼルには、以下の4つのグレードが設定されました。「e:HEV」が付くグレードが1.5Lハイブリッド車で、付かないないグレード(G)が1.5Lガソリン車です。
e:HEV X:ベーシックグレード
e:HEV Z:中核グレード
e:HEV PLaY:Zにパノラマルーフや専用の内外装パーツ等が加わる上級グレード
G:1.5Lガソリン車で、装備はe:HEV Xとほぼ同じ
さらに2024年4月のマイナーチェンジで以下の2グレードが追加されました。
e:HEV X HuNTパッケージ:e:HEV Xに専用内外装パーツを追加
e:HEV Z PLaYパッケージ:e:HEV Zにe:HEV PLaY専用の外装デザインを採用
- *1 本文中記載の平均買取相場はカーセンサー簡単ネット車査定クチコミから、各買取業者で車を売却されたユーザー様に第三者機関経由でご回答いただいたアンケートの情報をもとに調査、集計の上掲載しています。買取査定価格は年式や走行距離、装備、車体色、機関・機能や内外装の状態などによって1台ごとに異なり、その価格を保証するものではありません。ご検討の際は必ず各買取業者へご確認ください。
- *2 カーセンサーネットにおける問い合わせ数などで人気を判定しています
- *3 本文中記載のスペックはすべて新車発表時のメーカーカタログ値です
- *4 運転支援システムの機能には限界があります。路面や天候などの状況によっては作動しない場合があります。機能を過信せず安全運転を心掛けてください
- (文・籠島康弘 構成・BRIDGE MAN)
ヴェゼルの基本スペック
全長 ![]() ホイールベース 全高 ![]() 全幅 |
最高出力 | 106~118ps |
---|---|---|
燃費(10.15モード) | -km/L | |
燃費(JC08モード) | 26.4~30.4km/L | |
駆動方式 | FF/4WD | |
排気量 | 1496cc | |
乗車定員 | 5名 | |
環境対策エンジン | H30年基準 ☆☆☆☆ H30年基準 ☆☆☆☆☆ |
|
燃費基準達成 | R12年度燃費基準達成車 R12年度燃費基準85%達成車 |
ヴェゼル(ホンダ)を売却した人のクチコミ
ヴェゼル(ホンダ)の他グレード詳細
英数
- 1.5 G
- 1.5 G 4WD
- 1.5 G ホンダセンシング
- 1.5 G ホンダセンシング 4WD
- 1.5 RS ホンダセンシング
- 1.5 S
- 1.5 X
- 1.5 X 4WD
- 1.5 X ホンダセンシング
- 1.5 X ホンダセンシング 4WD
- 1.5 e:HEV X
- 1.5 e:HEV X 4WD
- 1.5 e:HEV X ハントパッケージ
- 1.5 e:HEV X ハントパッケージ 4WD
- 1.5 e:HEV Z
- 1.5 e:HEV Z 4WD
- 1.5 e:HEV Z プレイパッケージ
- 1.5 e:HEV Z プレイパッケージ 4WD
- 1.5 e:HEV プレイ
- 1.5 ツーリング ホンダセンシング
- 1.5 ツーリング モデューロX ホンダセンシング
- 1.5 ハイブリッド
- 1.5 ハイブリッド 4WD
- 1.5 ハイブリッド RS ホンダセンシング
- 1.5 ハイブリッド X
- 1.5 ハイブリッド X 4WD
- 1.5 ハイブリッド X Lパッケージ 4WD
- 1.5 ハイブリッド X スタイル エディション 4WD
- 1.5 ハイブリッド X ホンダセンシング
- 1.5 ハイブリッド X ホンダセンシング 4WD
- 1.5 ハイブリッド X ホンダセンシング ブリリアント スタイルエディション
- 1.5 ハイブリッド X ホンダセンシング ブリリアント スタイルエディション 4WD
- 1.5 ハイブリッド Z
- 1.5 ハイブリッド Z スタイル エディション
- 1.5 ハイブリッド Z ホンダセンシング
- 1.5 ハイブリッド Z ホンダセンシング 4WD
- 1.5 ハイブリッド ホンダセンシング
- 1.5 ハイブリッド ホンダセンシング 4WD
- 1.5 ハイブリッド モデューロX ホンダセンシング
- 1.5 ハイブリッド モデューロX ホンダセンシング 4WD
ヴェゼル(ホンダ)と同一メーカー・ブランド車の車買取・査定相場
ヴェゼル(ホンダ)と同一ボディタイプ車の車買取・査定相場
車査定申込み数ランキングから探す
平均買取相場利用にあたっての注意事項
掲載している申込数ランキングは2025年6月1日~2025年6月30日の査定依頼数を元に集計しています。
平均買取相場は「カーセンサ―ネット」に掲載された物件の価格を元に独自の集計ロジックによって算出しています。
本サイトに掲載している買取相場はあくまでも参考でありその正確性について保証するものではありません。
実際の査定額は車の装備や状態によって異なります。
メーカーから中古車買取・査定相場を調べる
カーセンサー簡単ネット車査定とは
車を売るならカーセンサーへ!選べる2つの売却方法!下取りより買取額が高価になる方法が見つかるかも!他にもメーカー、車種、ボディタイプ別の中古車の買取情報はもちろん、買取の流れや査定のポイントなど、初めて車を売る方も安心の情報が満載です!五十音や都道府県から、お近くの買取店舗の情報を紹介することもできます。
【一括査定】数社の見積もりを比較して、1番高い査定価格で買い取ってもらおう!
【オークション型査定】連絡・査定は1社だけ!オークションにお任せ出品して、1番高い査定価格で買い取ってもらおう!
複数の見積もりを比較して最高額で売却しよう!

STEP1
愛車情報を
入力して
査定申し込み
STEP2
買取店から
電話、メール
でご連絡
STEP3
査定額を
比べて売却先
を決める
査定幅の金額で最高値を出してくれた
買取店からの返信
お世話になっております。 株式会社ネクステージでございます。 この度はネクステージをご利用いただきまして誠にありがとうございました。 弊社ではヴェゼルのようなSUVの専門店を展開している関係もあり、大変得意な車種となっております。SUVの他にもミニバンや輸入車、軽自動車などの各種専門店を展開しているため、また機会がございましたら是非お力添えできれば幸いでございます。 今後とも宜しくお願い申し上げま